「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

やる気に火をつけるポジティブフィードバック/ヴィランティ牧野祝子

第3回「ベースとなる4つの承認」

テーマはチームリーダーのマネジメント能力向上。チームメンバーにフィードバックをするときの注意点、やり方などを解説します。(2023年6月20日)

< 1 2 >
 ポジティブフィードバックと聞いて、「それって褒めればいいのですか?」とご質問を受けることがあります。大切なのは、褒めるのではなく、相手を承認することです。承認によって、「見てるよ」「認めてるよ」「信じてるよ」を伝えましょう。


褒めればいいの?

 ポジティブフィードバックについて、

「褒めるのは下手だし、恥ずかしい」
「思ってもいなくても、とりあえず褒めておけばいいのかな。気がひける」

と思う方、ご心配なさらないでください。ポジティブフィードバックとは、相手を承認することです。褒めることも含まれますが、それ以外の方法でも承認することができます。相手に伝えたいのは「褒めてるよ」でなく、「見ているよ」「認めているよ」「信じているよ」ということです。どうしたらその気持ちが伝わるでしょうか? ポジティブフィードバックの「4つの承認」をお伝えします。





4つの承認

(1)結果承認
相手の成果・結果を承認することです。言葉にすると「売上に貢献してくれたね」「お客さまから喜びの言葉を頂戴したよ。ありがとう」などで、これは多くの方が言ったり、言われたりしたことがあるでしょう。とはいえ、誰しも常に成果・結果を出しているわけではありません。そんなときは、以下の3つの承認があります。

(2)行為承認
相手が結果を出しているかどうかに関わらず、相手の「行為」に対して肯定的な言葉をかけることです。「周りの部署とうまくコミュニケーションをとってくれているね」「積極的に質問してくれて、周りの人も助かっていると思うよ」など、結果へのプロセスで行っていることに注目するものです。

(3)存在承認
相手の存在を承認し、大切に扱うことです。例えば笑顔で挨拶をしたり、アイコンタクトをするだけでなく「疲れているようだけど大丈夫?」や「何か手伝えることはある?」など、積極的に相手を気遣う言葉がけをすることです。失敗した部下や結果の出ていないメンバーとのコミュニケーションは悪くなりがち。そんなときこそ、意識して相手の存在を承認しましょう。

(4)可能性承認
将来の可能性について信じ、期待し、それを肯定的に応援することです。いわゆるネガティブフィードバックです。改善ポイントを伝える根底には、相手に対して「信じているよ」「期待しているよ」という気持ちがあるからではないでしょうか。例えば「お願いしている週報の提出が遅れて困っている。君なら期限までに提出できると信じているけど、何が遅れる理由だと思う?」というように、「期待しているから注意をしている」といった可能性承認の形で伝えると、受け取る側のやる気や自信を損なわず、気持ちを鼓舞することにつながるはずです。

 人は他者から承認されると、やる気がアップして成果が出やすくなるものです。すでに結果が出ていても、そうでなくても、部下に承認していること言葉で伝えてください。
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく


●文/ヴィランティ牧野祝子(まきの のりこ)
国際エグゼクティブコーチ、株式会社グローバル・キャリアデザイン代表
米コロンビア大卒、仏INSEAD(欧州経営大学院)MBA修了。イタリア・ミラノ在住。障害児を含む3児の母。20年間に渡り、国内外10カ国で米系戦略コンサルティングファーム、仏系化粧品会社、英系酒販会社、伊系アパレル企業でマーケティングや新規事業の立ち上げなど、さまざまなキャリアを積む。さまざまな仕事で培った経験やノウハウを活かし、国際エグゼクティブコーチとして独立。考え方や事情の異なる人たちが一緒に仕事をするには、個々のよさを引き出す環境を作ることが必要と考え、ポジティブフィードバックを活用したコーチング・スキルを伝える活動を行う。法人・個人を問わず、グループ面談やセミナーなどを年間2000セッション実施。著書に『国際エグゼクティブコーチが教える人、組織が劇的に変わるポジティブフィードバック』(あさ出版)。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[内定辞退が減る!?今取り入れたい「採用CX」とは?]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

時事トピックス

[聞いておきたいけど、確認したら就職差別?〜募集・採用に関する法知識Q&A〜]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第9回「使わないほうがいい表現」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook