「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マナバンク〜学びのヒント〜

行動の理由を外部に求めていませんか?〜私の失敗談〜

ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2021年1月21日)

< 1 2 >

 

 皆さんは仕事に対するモチベーションをどのように管理していますか? 数十年続く社会人人生で、常にモチベーションを高く維持し働くことは非常に難しいことです。

 

「従業員のモチベーションが上がらなくて…」

 

 私がお客様と商談をしている時にも必ずと言っても良いほど聞くフレーズです。お金のために、家族のために、自己実現のためにetc…人それぞれ働く目的は違っています。よって、Aさんのモチベーション管理がBさんに通じるとも限りません。モチベーションとの付き合い方は十人十色です。

 

 モチベーションとは「人が何かをする際の動機づけや目的意識。」と訳されます。「動機付け」がポイントです。自分の仕事に対してどのように動機付けて行動するかがモチベーションを保つ上で重要になってきます。

 

 

2種類の動機付け

 

 

 動機付けには2つの種類があります。「外発的動機付け」と「内発的動機付け」です。

 

 外発的動機付けとは、「他人のためや、ご褒美、罰によって行動の動機付けを行うこと」です。簡単な例を挙げると、親が自分の子供に宿題をさせるためにおやつを用意しておく、というようなことが外発的動機付けです。短期的な目標達成のための動機付けには有効ですが、目標達成するとモチベーションが低下するので長期的な動機付けには不向きです。

 

 一方、内発的動機付けとは、興味や関心によってもたらされる動機付けです。皆さんも時間を忘れて1つのことに夢中になった経験がありませんか? その時、何で夢中になったのでしょうか? 「もっと知りたい」「もっと出来るようになりたい」など、自分の内側から沸き起こる感情があったかと思います。
内発的動機付けは、外発的動機付けのように終わりが無いので、長期的な行動の動機付けとして向いています。モチベーションを保つためには、内発的動機付けが重要です。

 

 

>>>次ページにつづく

 


●文/柴田瑛一(しばた えいいち)
株式会社アイデム 東日本事業本部 キャリア開発支援チーム/教育・研修企画担当
大学卒業後、飲食チェーン入社。店舗マネジメントを学んだ後、商業施設デベロッパーにて20店舗以上の運営・商品開発・買付業務・人材育成・研修企画など、多岐の業務に携わる。2017年、株式会社アイデム入社。店舗の現場を見てきた経験を生かしながら、教育・研修の企画提案を行っている。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook