「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
求職者の転職活動や新入社員の意識調査など、当社が行ったアンケート調査や公的機関の統計データから、採用活動のポイントや定着のヒントなどを考察します。(2022年10月25日公開)
給与で満足は得られない
アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグは仕事において満足に感じることと、不満足に感じることは別であるという「二要因理論」を提唱しました。つまり、仕事の満足度はある特定の要因が満たされると上がり、不足すると下がるわけではないということです。
・満足要因(動機付け要因):達成、承認、責任の拡大、昇進など
・不満足要因(衛生要因):会社の方針、職場環境、給与、対人関係など
二要因理論によると、給与は衛生要因に分類され、不満を解消しても満足感につながるわけではありません。ここから言えるのは、給与の決定方法は満足を感じてもらうのではなく、不満が出ないように考えたほうがよいということです。そのためには、決定に至るプロセスの透明性を確保することと、公正な給与体系というロジックでは解消できない不満を考慮しながら全体のバランスを取っていくことが、大切なのかもしれません。
給与は誰からもらうか?
働いていく上で、給与はとても大切です。さまざまなことを考慮し、配慮しながら決定しなければ不満の温床となり、退職につながることもあります。
私が新社会人になったときに受けた新人研修で、印象に残っていることがあります。講師から「給与は誰からもらうか?」という問いがあり、答えは顧客でした。給与の原資は売り上げで、顧客が商品やサービスを購入した対価です。そのときから私は、給与は「会社からもらうものではなく、顧客からいただくもの」と考えるようになりました。それは給与を得て働いていく心構えとして、最も大切なことではないでしょうか。
<出典データ概要>正社員転職に関するアンケート調査
期間:2019年12月6日〜12月22日
有効回答数:360人(イーアイデム会員の18〜49歳の男女で、下記条件のいずれかを満たす者)
(1)正社員への転職・就職希望がある
(2)2019年1月以降に正社員から正社員への転職の経験がある
(3)正社員での転職が決まっている
★☆セミナー案内★☆
採用や定着に関する研修プログラムをご紹介します。
【動画版】「評価制度」導入準備講座
評価制度の導入を考えているが、「どこから手をつければいいのか分からない」という方に向けた内容です。自社に合った評価制度を作るための準備や導入時のポイントなどを解説します。⇒詳細はコチラ
【動画版】採用担当者に必要な「採用・内定・入社・試用期間」に関する法知識
「前歴照会を行ってもいいの?」「インターシップの法的な注意点は?」「内定取り消しはできるの?」など、採用活動に関する法律について分かりやすく解説します。⇒詳細はコチラ
【動画教材】採用・受入・定着コース
よい人を採っても、採用と定着をセットで考えておかなければ辞めてしまう可能性があります。採用から定着までのプロセスを、5つのポイントに分けて解説します。⇒詳細はコチラ
【動画版】経営分析に基づいた「採用・育成戦略」セミナー
企業は人の集まりで成り立っています。「どういう人を採用し、どう育成していくか」で、企業の行く末が決まるといっても過言ではありません。SWOT分析を活用し、経営戦略に基づいた人事戦略の立て方や活かし方を解説します。⇒詳細はコチラ
●文/三宅航太
2004年、株式会社アイデム入社。東日本事業本部データリサーチチーム所属。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。
その他のコラム記事を見る
ヒトがあつまる職場/田中和彦
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス