「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第97回「仕事が遅い理由」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2024年4月16日)

< 1 2 >
<ストレス心理コンサルティング>
 人にはさまざまな能力があり、本人が知っている場合もあれば、未知のものもある。早紀はパソコンの入力は遅いが、例えば子供の頃から習っている英語は流暢で、会話もできる。こうしたスキルを職場の人たちは誰も知らない。パソコンの扱いが遅いというだけで、彼女の能力を評価してはいけない。



心理的安全性

 健全で健康的な職場には、心理的安全性がある。それは職場の全員が尊重され、率直に自分の意見が言え、心配事や不満を言っても受け入れてもらえるといったものだ。早紀は、職場で問題や悩みを相談できる状況ではなかった。同僚から疎ましく思われ、排除されているような空気があった。職場の心理的安全性を高めるには、社員全員に心理的安全性について教育するなどして、会社全体に浸透させなければならない。

会食恐怖症と発達障害

 早紀が発祥した会食恐怖症は、社会不安障害の1つとも言われている。会食恐怖症になったら、無理に誰かと一緒に食事をしないことだ。ゆっくり食事をすることを受け入れてくれる人とだけ、食事をすればいい。症状が深刻な場合は、心理療法を行っている医療機関に相談する。

 また、早紀には軽度のADHD傾向といった発達障害の可能性があるかもしれない。彼らは仕事の処理速度が遅く、先を読むことが苦手なのだ。一度、専門医に相談してみるのもいいかもしれない。

ありのままの自分を愛する

 
早紀は、子供のころから「急ぎなさい」「早くしなさい」と言われたことがなく、ゆっくり食事をしたり、着替えたりしても責め立てられることはなかった。彼女に必要なのは無理に周囲に合わせようとせず、ありのままの自分を受け入れ、自己肯定感を取り戻すことだ。

 うつ病になった彼女は会社を辞め、しばらく休養した後、訪問介護サービスの仕事を始めた。きっかけは以前、祖母に「あなたと話していると心が休まるわ」と言われたことだ。彼女のゆっくりとした話し方や振る舞いは、サービスを受ける老人たちに喜ばれ、評判になった。老人たちは、彼女が自分たちと同じペースで接してくれるので、安心してサービスを受けることができた。早紀は職場で欠かせない存在になり、自分の居場所を見つけた。


※参考・引用文献
『あなたにもある無意識の偏見』(北村英哉/河出書房新社)
『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えてゆく61のヒント』内藤誼人/明日香出版社
『科学的に元気になる方法集めました』堀田秀吾/文響社

※参考・引用サイト
『仕事が遅い場合の対策はADHDで処理速度・知覚統合が低め』益田裕介監修/kaien
『「職場いじめ」は“自信のない人”がやっている』安井元康/東洋経済ONLINE
『職場におけるいじめと心理的安全性』Britt Andrestta/一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会



●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[人手不足解消のカギは新人類にアリ?]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第2回「限定付き謝罪で落ち着いていただく」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第2回 離職防止は「まず5分間」話を聞くこと]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook