「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムオリジナル調査

パートの時給、3割は最低賃金?

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

< 1 2 3 >

『販売スタッフ募集! 時給869円〜』

『急募!清掃員 時給868円』

『コンビニスタッフ募集!時給819円 夜10時からは1024円!』

最近、募集時の時給がやけに中途半端な求人広告が目につくと思ったことはありませんか?

実はこの時給額、それぞれ869円→東京都、868円→神奈川県、819円→大阪府の最低賃金額(平成25年度)なのです。
当社発行の『しごと情報アイデム』の紙面調査によると、平成26年現在、東京、大阪、神奈川など、大都市をもつ都府県では、パート・アルバイト募集時における時給の約2〜3割が最低賃金額とほぼ同額となっているのです。
大阪府、神奈川県においては、最頻値(最も多く出現する数値)が最低賃金とほぼ同額となっているというオドロキの結果です。

およそ10年前、東京、神奈川、大阪の地域別最低賃金はそれぞれ、708円、706円、703円でした。
求人広告上、募集時の時給として提示される時給額は、東京も神奈川もそして大阪も800〜809円台が最も多くなっていました。最低賃金とは100円程の開きがあり、募集時の時給を決定するときに最低賃金を気にされる企業も、労働者も、あまり多くはなかったのではないでしょうか。

当時、『時給800円』というバンドもあったくらい、「アルバイトは時給800円」という感覚はポピュラーだったのです。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
--------------------------------------------------------------------------------

●文/岸川 宏(きしかわ・ひろし)
アイデム人と仕事研究所
【担当分野】労働関連法。賃金統計・アンケート調査等の作成、分析。[社会保険労務士]

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[コミュニケーションエラーを回避する魔法の言葉]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏

[職場のルールを無理なく浸透、実行するための具体策]
著者が実際に見聞きした事例をもとに、人の定着や戦力化などに関する取り組み方法や解決策などをお伝えします。

気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子

[評価に振り回されない! 自己肯定感を取り戻すヒント]
仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook