「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムオリジナル調査

採用選考が後ろ倒しになったときの対応は?

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

< 1 2 >
 一般社団法人日本経済団体連合会から「採用選考に関する指針」が出され、2016年4月以降入社の新卒採用活動の時期が変更されます。指針の中では、学生がその本分である学業に専念することができるよう、広報活動開始日が従来の12月1日から3月1日へと3ヶ月後ろ倒しに、選考活動開始日が4月1日から8月1日と4ヶ月後ろ倒しにすることが求められています。

「採用選考に関する指針」は、政府の要請に沿って決められたものですので、その影響力は小さくありません。半面、“法律”ではなく、あくまでも“指針”という位置づけのために、独自の期間で新卒採用活動を考える企業もあるようです。

 弊社が実施した「2015年度新卒採用活動に関する企業調査」でも、「採用選考に関する指針」を「守ると思う」と回答した企業は63.4%で大勢を占めるものの、「守らないと思う」と断言した企業が10.8%、「わからない」と対応を決めかねている企業も25.8%に上っていました。

図1:「採用選考の指針」を守るか




 では、新卒採用の活動時期が変更になることは、企業側にとってどのようなメリット・デメリットをもたらすのでしょうか。新卒採用活動時期が変更によって自社に「良い影響がある」と回答した企業にその理由を聞くと、以下のようになりました。

1位(45.6%)
学生が学業や課外活動に専念する時間が増え、より質の高い者の応募・採用が見込めそう


2位(26.3%)
採用選考時期が後ろ倒しになった分、採用計画が入念に練れそう


 高等教育は、本来、次代を担う人材を育成し、社会へ送り出すという役割を担う場です。しかし、近年は就職活動やその準備の早期化・過熱化が進み、それらが学業に支障を来す本末転倒な状況に陥っていました。採用活動時期が見直されることで、結果として、学業に専念し知性・能力・人格等が磨かれた人材が増えるのではないか、という企業側の期待があるようです。



※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。





●文/古橋孝美(ふるはし たかみ)
2007年、株式会社アイデム入社。求人広告の営業職として、人事・採用担当者に採用活動の提案を行う。2008年、同社人と仕事研究所に異動。「パートタイマー白書」等のアンケート調査を担当。パートタイマーを重点に置いた非正規雇用の現状や今後の課題、中小企業における雇用状況について調査を進めている。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook