「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

パート活用のヒント

パートが辞める本当の理由

パート・アルバイトさんの退職の申出や退職理由の背景について、きちんと考えてみたことはあるでしょうか?もしかすると、その本当の理由が「定着しない」原因かもしれません。

< 1 2 3 4 >

◆退職者の約半数はホントの理由を明かさない

「主人が転勤することになりまして」「母の介護に手がかかるようになりまして」「ゼミが忙しくなりまして」・・・
パート・アルバイトさんが辞めて行く時の退職理由はどのようにお聞きになっているでしょうか。自信を持って退職理由を把握していると言えるでしょうか?本当の退職理由を伝えたか−平成21年版「パートタイマー白書」

平成21年パートタイマー白書に、少々、衝撃的な(少なくとも私にとっては)調査結果があります。それは、退職する際に「本当の理由を伝えなかった」人が47.9%という結果です。何と退職者の約半数は本当のことを明かさずに辞めて行くのです。
※今までで最も早く辞めてしまった職場の退職理由について聞いたもの

「パート・アルバイトが定着しない」「すぐに辞めてしまう」これでは、何か対策を立てようにも、本当の理由がわからなければ根本的な解決にはなりません。

でも、本当のことを言って辞めて行かないのであれば、一体どうやって本当の理由を知ればいいのでしょう?
まずは、なぜ?本当の理由を言わずに辞めて行くのかを探ってみましょう。


◆なぜパート・アルバイトは辞めるのか − ホントの理由は?

平成21年パートタイマー白書では、「辞めた理由」についても聞いています。
・「今までで最も早く(短期間で)辞めてしまった職場の退職理由」
   ⇒第1位「職場の人間関係に問題があったから」26.2%
・「今の職場で辞めたいと思ったことがある(57.8%)人の、その理由」
   ⇒第1位「職場の人間関係に問題があったから」35.5%

いずれも辞めた理由、辞めたいと思った理由の最多の回答は「職場の人間関係に問題がある」という結果です。
パートが辞める本当の理由で最も多い理由は、「職場の人間関係」にあるようです。
パートの退職理由−平成21年版「パートタイマー白書」

















⇒⇒ 次ページ以降は ⇒⇒

◆「相談しても無駄」41.1%
 〜職場の人間関係の相談の状況、相談相手等は?
◆信頼関係を構築しにくい環境を改善するには?
 〜パートの声からヒントをつかむ
◆まずは、ヨコの関係づくり
 〜仕事(教育)を通じた信頼関係の構築
◆教育担当は厳選したい
 〜「仕事が早い」「勤続年数」だけではない

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)は必要です



●文/岸川 宏(きしかわ ひろし)
アイデム人と仕事研究所
【担当分野】労働関連法。賃金統計・アンケート調査等の作成、分析。
[社会保険労務士]

◆引用データ詳細は
平成21年版 パートタイマー白書「〜雇用ミスマッチの回避〜」はこちら
平成20年版 パートタイマー白書「〜人材の定着〜」はこちら

< 1 2 3 4 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook