「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マネジャーの仕事〜チームが機能するヒント〜/田中和彦

第2回「部下に変化を促すときには、性格ではなく行動にフォーカスすること」

人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。(2021年5月20日)

< 1 2 3 >
いつの世でも言われてきた「最近の若者は…」

 毎年4月は新入社員研修を担当することが多いのですが、最近の新入社員の傾向で特徴的なのは、
・安定志向が強い
・出るくいにならない傾向が強い(よくも悪くも目立つことを嫌う)
・それでいて、承認欲求だけは強い
・自分基準で相手の意図がくみ取れない
・受け身で、言われたことは素直にやる
などです。



 「ゆとり世代」とも言われ、競争や順位付けに対する意識が薄く、プレッシャーに弱いということも特徴で、IT環境の普及により、直接的なコミュニケーションの量が減少した世代だという評価もなされています。各企業の人事担当者の方からも「素直なんだけど、どこか物足りなくて…」という声が聞こえてきており、それはそれで分かる気もします。

 では、以下の「特徴と指導法」をご覧ください。

■特色
・過保護に育つ(しつけがダメ) ・飢えを知らない(豊かな時代) ・ながら族(多能人間)
・飽きっぽい ・指示待ち族(仕事は受身) ・新人類語を使う(仲間はずれを怖がる)
・長電話(感性的な会話) ・エレクトロニクスに強い(物おじしない)
■指導法
・理由をよく説明し、納得させる ・時には突き放す ・共にやってみる
・責任を持たせる ・相互啓発で伸ばす ・価値観を押し付けない

 実は、これは1987年に出版された「OJT実践百科(鎌田 勝著/PHP研究所)」という本の中に出てくる「新人類の特徴と指導法」の一節です。「エレクトロニクスに強い」という表現には時代を感じさせますが(苦笑)、全体的には、最近の若者にも当てはまるものばかりですよね。

 1987年に新卒で社会人になった「新人類」世代は、今では55歳前後の人たちで、企業なら部長クラスの人たちです。いかにも「最近の若者は、どうも過保護だな」と言いそうな人たちですが、彼らもまったく同じことを言われてきたということです。

 発掘された古代
エジプトの象形文字を解読したら、「最近の若者はけしからん」という意味だったという笑い話がありますが、上の世代が下の世代を批判するのは、世の常ということでもあります。「世代間ギャップ」は、意外に思い込みが多かったりもするので、先入観には要注意ということかもしれません。

 
>>>次ページにつづく
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>




●文/田中和彦(たなか かずひこ)
株式会社プラネットファイブ代表取締役、人材コンサルタント/コンテンツプロデューサー。1958年、大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、人材サービス関連企業に入社し、情報誌の編集長を歴任。その後、映画配給会社のプロデューサー、出版社代表取締役を経て、現在は、「企業の人材採用・教育研修・組織活性」などをテーマに、“今までに2万人以上の面接を行ってきた”人材コンサルタント兼コンテンツプロデューサーとして活躍中。新入社員研修、キャリアデザイン研修、管理職研修などの講師や講演は、年間100回以上。著書に、『課長の時間術』『課長の会話術』(日本実業出版社)、『あたりまえだけどなかなかできない42歳からのルール』(明日香出版社)、『時間に追われない39歳からの仕事術』(PHP文庫)、『仕事で眠れぬ夜に勇気をくれた言葉』(WAVE出版)など多数。
連絡先:info@planet-5.com
< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook