「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

できる人が辞めない職場づくり/岡本文宏

第7回「やる気と定着率を上げる個別ミーティングの進め方」

どんなに優秀な人を採用しても、すぐに辞められてしまったら意味がありません。定着率は働きやすさを測る指標であり、会社の生産性を左右します。(2022年10月11日)

< 1 2 >

 数年前に『ヤフーの1on1』(本間浩輔著/ダイヤモンド社)がベストセラーとなり、部下と1対1で対話することの重要性が広く認識されました。それにより、一部の職場では個別ミーティングが導入されました。

 

 ただ、実施しようとはするものの、お互いのスケジュールが合わなかったり、話をしても盛り上がらずにすぐに終わってしまうなど、個別ミーティングを実施することのハードルが高いと感じている人が多く、本格導入に至っていないというのが実情のようです。しかしながら、私の周りでは数年前から導入に踏み切っている企業が複数あり、個別ミーティングを導入したことによる成果が、いくつも報告されています。

 

 

 

 

 

導入するメリット

 

 個別ミーティングを実施すると、経営者やマネジャーから「スタッフが考えていることが理解できるようになった」「スタッフが会社のことをしっかり考えてくれていることがよく分かった」などの声を聞きます。定期的にじっくりと話す機会を持てるので、スタッフ間でコミュニケーションを取る機会が増えて人間関係が良好になっていきます。これは個別ミーティングの大きなメリットです。

 

 食品関連のある小売企業では、個別ミーティングを行い、新入社員の抱えている悩みに早期に気づくことができたそうです。そして迅速な対応によって、離職を防ぐことにつながりました。

 

 

十分な準備をする

 

 個別ミーティングは事前に準備をして実施すれば、効率的に進められます。ミーティングを始める前に、スタッフに「前回からの振り返り」「今抱えている問題・課題」「今日、話をしたいこと」などについて、ミーティングを始める前に紙に書き出してきてもらいます。ミーティングでは、その用紙に書かれたことを元に話をすれば、スムーズに個別ミーティングを進められます。

 

 また、できるだけ現場から離れた、落ち着いて話ができる場所を確保して実施してください。飲み物やお茶菓子などがあれば、リラックスして話をすることができるので、そういう気配りを忘れないようにしてください。

 

 個別ミーティングは、時間ができたら、あるいは手が空いたら行うというスタンスでいると、いつまでも実施できません。なぜなら、お互いに暇になることは、まずないからです。1カ月以上前から「誰とどこで実施するのか?」を決めておき、その予定は上書きしないようにします。個別ミーティングをしている最中は、接客や営業の手を止めるので、売上を作ることはできません。でも、個別ミーティングの中で、スタッフのモチベーションを高めることができれば、業績アップにつながります。スタッフの行動は気持ちのありように大きく左右されます。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/岡本文宏(おかもと ふみひろ)

メンタルチャージISC研究所株式会社代表取締役、繁盛企業育成コーチ
アパレル店勤務、セブンイレブンFC店経営を経て、2005年メンタルチャージISC研究所を設立。中小企業経営者、エリアチェーンオーナー、店長などに向けた小さな組織の人に関する問題解決メソッドや、スタッフを活用して業績アップを実現する『繁盛店づくり』のノウハウを提供している。『人材マネジメント一問一答』(商業界)、『店長の一流、二流、三流』(明日香出版)、『繁盛店のやる気の育て方』(女性モード社)など著書多数。
https://okamotofumihiro.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[第73回「育休明けで給料ダウン、見合わない社会保険料を下げるには?」]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第1回「なぜ文章を書くのが苦手なのか?」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。

シゴトの風景

[第127回「令和的・飲みにケーション金払い事情」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook