「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

働くヒトのメンタルケア/大美賀直子

上司が信じることで部下は伸びる

職場や家庭など、日常のさまざまなシーンで起こるメンタルの不調やストレスへの対処を解説します。(2023年1月17日)

< 1 2 >

成功を信じてもらえた人が成長する心理学理論

 

 「君たちはすばらしい力を持っている。必ず成功する!」と信じ続けていれば、その上司の期待どおりに、部下はすばらしい結果を出すことができる。そんな説を耳にすることがあると思います。「本当にそうだろうか?」と思う方に紹介したいのが「ピグマリオン効果」という有名な心理学理論です。

 

 ピグマリオン効果とは、相手の可能性を信じて「必ずうまくいく、成功する」というように信じつづけていると、その思いが相手に通じて期待通りの結果を出すようになる、という心理効果のことです。
 この理論のベースになったのは、古代ギリシャ神話に登場するキプロス島の王、ピグマリオンの物語。ピグマリオンは自分が創作した女性の彫像に恋をし、人間になることを心から望んでいたら、女神の計らいで彫像が人間の女性に生まれ変わり、2人は結ばれることができたという神話です。

 

 

 

 

上司の「信じる力」に支えられて部下は伸びていく

 

 ピグマリオン効果は、実際の心理学実験によって証明されています。あるアメリカの小学校で、学級担任に「この子たちは伸びる」と信じられた生徒たちは、そう思われていない生徒たちより実際に成績が向上していったという実験の報告があります。

 

 このピグマリオン効果は、教育心理学において知られる理論なのですが、働くヒトのモチベーションを上げていくためにも、積極的に活用していきたい理論です。たとえ、部下がまだ未熟だとしても、上司から「君はまだ能力を開花させていないだけだ。必ず成功するから前進しよう!」と期待してもらえたら、部下はその言葉を信じ、努力して成長していきたいと思うようになる、ということです。

 

 逆に上司から「君はダメだな。たいして能力もないし、この先も期待できそうもない」というような視線を向けられたら、部下はどう思うでしょう? 「しょせん優秀な人には勝てない」などと端から思い込んでしまうのではないでしょうか。これでは努力したいという思いも湧いてきませんし、成功する自分の未来など想像もできなくなってしまいます。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/大美賀直子(おおみか なおこ)
メンタルケア・コンサルタント、公認心理師・産業カウンセラー
大学卒業後、出版社やIT関連企業などで編集職に携わった後、独立。心理学を学び、メンタルヘルスに関するさまざまな資格を取得。インターネットやテレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、多様なメディアでメンタルヘルスやコミュニケーションに関する情報発信を行う。働く人の心の健康に関する造詣が深く、産業分野でのカウンセラー、研修講師として十数年の実績をもつ。所有資格は公認心理師、精神保健福祉士(以上、国家資格)、産業カウンセラー。著書に『大人になっても思春期な女子たち』(青春出版社)、『働く私の「自分時間」』(明日香出版社)、『どうして会社に行くのが嫌なのか』(アスキー新書)など多数。
https://www.mentalcare555.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook