「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

介護現場で2年間退職者ゼロを実現した定着ポイント/森崎のりまさ

第8回「気の合う人=仕事ができる人」と捉えていませんか?

既存スタッフや採用したスタッフに定着してもらうために、企業は「どんなことを考えればいいのか」「何を準備をすればいいのか」などを解説します。(2023年11月28日)

< 1 2 >
仕事ができるスタッフとは、どういう人?

 あなたの思う仕事ができるスタッフとは、どのような人でしょうか? 技術や知識が豊富な人でしょうか? 気が利く人でしょうか? いろいろなイメージがあるかと思いますが、自分と気の合う人を「仕事ができるスタッフ」と捉えていませんか?

 今一度考えてみましょう。実は、気の合う人を安易に「仕事ができる」と評価してしまうと、組織は弱くなり、離職率が上がる要因になり得るのです。気の合う人だと依頼もしやすいし、指示への理解も早いかもしれません。そのため、そのような人を「仕事ができる」と評価し、リーダーや主任に任命して右腕にすると、その時点では自分はとても楽になるかもしれません。

 ですが、実はそれこそがとても危険な状態なのです。実際に老人ホームで施設長を務めていた頃の私は、気の合う仲間ばかりを増やそうとしたばかりに、組織を大きく崩してしまった経験があります。





気の合う人ばかりに仕事を依頼した過去

 当時の私は「気の合う人」にばかり、仕事をお願いしていました。なぜなら、少しの説明ですぐに理解してくれ、嫌な顔一つせずに動いてくれるからです。反対に、一つお願いしても質問ばかりでなかなか動こうとせず、いざ動きだしても思ったように動いてくれない人もいました。そのような人には次に仕事をお願いすることはなく、「仕事ができない」と評価していました。

 すると、職場で「施設長はひいきしている」という私に対する陰口が聞こえるようになりました。ですが、私はひいきをしているつもりはありませんでした。「できる人にお願いしている」ので、よいことをしているくらいのつもりでした。
 そんな状態を続けていたら組織は2つに分かれ、派閥のような状態にまで変化してしまいました。しばらくすると退職者が出始め、仕事ができないと評価した人だけでなく、気の合う人たちの中にも辞める人が出てきました。

 スタッフが少なくなったことで、仕方なく「仕事ができない」と評価した人にも仕事をお願いすることになりました。そこで、予想外のことが起きました。仕事ができないと思っていた人が、うまく仕事を仕上げてくれたのです。それは私のイメージとは違っていたのですが、私一人で仕上げるよりもはるかによい物になっていました。

 それまでの私は、自分がたのんだ仕事の完成形が自分のイメージと少しでも違うと、それをやったスタッフを注意し、「仕事ができない」という烙印を押していました。それがいつの間にか、「自分のイメージと同じようにできるスタッフ=私と気の合うスタッフ=仕事ができるスタッフ」となっていったのです。

 実は気の合うスタッフは仕事ができるのではなく、自分と考え方や特性が似たタイプなだけなのです。特性が似ているので、少し話しただけで「相手がどうしたいのか?」が分かってしまう、ということなのです。


>>>次ページにつづく
 ※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
 

●文/森崎のりまさ(もりさき のりまさ)
職場いきいきコンサルタント。22歳から介護業界で働き始め、約20年間、現場に携わる。介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を取得し、訪問介護管理者、老人ホーム施設長を経験。施設長を務めていたとき、一般的に離職率が高いといわれる介護施設で「2年間退職者ゼロ」を実現する。2021年、これまでの実績と経験を活かし、『仕事=楽しい』に変える職場いきいきコンサルタントとして独立。企業の社員研修や社員面談などを請け負い、職場の環境改善に尽力している。著書に『退職者を出さない管理者が必ずやっていること』(産学社)Amazonランキング人事部門1位。インターネットラジオ局『ゆめのたね放送局関西チャンネル』のラジオ番組『今日も明日もポジッピー』パーソナリティ。
https://positivehappy.jp/
https://twitter.com/norimorisaki
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook