「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

新卒採用のゲンバ

学生に選ばれる企業

新卒採用をテーマに市場動向や学生の意識、企業の取り組みなどについて解説します。

< 1 2 >
 10月1日、経団連の出した「採用選考に関する指針」において、2016年新卒者の内定が解禁されました。昨年、学業優先という政府の要請を受けて出された指針はさまざまな混乱を生み、経団連は早くも採用日程を見直す方針を出しています。


 企業と学生の双方にとって大きな問題となったのは、採用活動の長期化です。指針では、会社説明会を3年生の12月から翌年3月へ、面接などの選考は4年生の4月から8月へと繰り下げになりました。内定解禁は従来どおり10月1日で変わらないので、選考期間は2カ月間ということになります。
 しかし、指針に沿って活動する企業もあれば、例年どおりのスケジュールで行う企業もあり、各社各様でした。経団連加盟の大手企業でも、選考解禁の8月1日前に面談と称し、学生と接触を重ねるところもあったようです。





 企業にとって、理想の採用活動とはどのようなものでしょうか。例えば、できるだけ効率的に、自社で働いてもらいたい人を予定した数だけ採れる活動ということになるでしょうか。一方、学生にとって理想の就職活動とは、なるべく効率的に、自分が志望した企業に入れることかもしれません。効率的とは手間をかけることなく、費用を抑えられ、短い期間で終了するということです。

 しかし、それは理想というより願望かもしれません。以前、ある企業の人事担当者の方とお話をしたときに、印象に残った言葉があります。その方は、「採用活動は手間をかけるか、お金をかけるしかありません。うちはお金がないので、手間をかけます」とおっしゃったのです。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です





●株式会社アイデム

文/三宅航太(人と仕事研究所)
監修/相良忠義(JOBRASS & Smart ディヴィジョン・キャリアコンサルタント)
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook