「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

新卒採用のゲンバ一覧

  • 新卒採用のゲンバ一覧

新卒採用をテーマに市場動向や学生の意識、企業の取り組みなどについて解説します。

2016年03月23日採用活動のゴールをどこに置くか?
 3月1日、2017年春卒業予定の大学生らを対象とした大手企業の新卒採用活動がスタートし、各地で会社説明会が開催されました。これは経団連が「採用選考に関する指針」…続きを読む
この記事のキーワード
2016年02月17日ナビサイトをやめ、独自の採用手法を構築〜三幸製菓の採用活動(2)〜
 新潟県にユニークな採用手法を打ち出し、マスコミの注目を集めている企業がある。あられ・おかき・煎餅の製造販売を行っている新潟県の菓子メーカー、三幸製菓株式会…続きを読む
この記事のキーワード
2016年01月20日地方採用から全国採用へ〜三幸製菓の採用活動(1)〜
 2016年卒の新卒採用は一昨年に引き続き、好況傾向だったことなどから売り手市場にあった。2017年卒では、企業の採用意欲はさらに高まる見通しである。企業は、昨年以…続きを読む
この記事のキーワード
2015年12月16日内定獲得で成長した学生
 終盤に向かいつつある2016年卒の新卒採用は、昨年に引き続き、好況傾向だったことなどから売り手市場にありました。そのため、強引なやり方で内定者を確保しようとす…続きを読む
この記事のキーワード
2015年11月18日採用活動を成功させる秘訣
 10月1日に多くの企業が内定式を迎え、混迷の2016年卒採用も終盤に向かいつつあります。ただ、2017年卒採用に向けて各社はすでにスタートを切っており、採用担当者の…続きを読む
この記事のキーワード
2015年10月21日学生に選ばれる企業
 10月1日、経団連の出した「採用選考に関する指針」において、2016年新卒者の内定が解禁されました。昨年、学業優先という政府の要請を受けて出された指針はさまざま…続きを読む
この記事のキーワード
2015年09月16日株式会社LOCUS/内定者には入社申請書、社長は内定者の実家訪問
 株式会社LOCUSはブランディングや販売促進、採用支援、教育研修など“動画”を軸とした企業のマーケティング支援を手がけている。動画マーケティングのパ…続きを読む
この記事のキーワード
2015年08月19日2016新卒採用活動の7つの傾向
 経団連加盟企業が、2016年卒の大学生・大学院生を対象に面接(面談ではなく)などの選考を始める(正確に言えば始めることになっている)8月がやってきました。「8月…続きを読む
この記事のキーワード
2015年07月15日内定辞退されない企業とは?
オワハラ問題 8月1日、経団連の出した「採用選考の指針」にのっとり、企業の新卒採用活動が選考解禁となります。 弊社が就職活動中の学生に行ったアンケート調査によ…続きを読む
この記事のキーワード
2015年06月17日株式会社サーチフィールド/会話型推理ゲーム『人狼』を、採用選考に活用
 株式会社サーチフィールドは“クリエイターの活躍場所を見つける”を企業理念に、主にソーシャルゲームのイラスト制作代理サービス『ギクタス』の運営と、…続きを読む
この記事のキーワード
< 1 2 3 >

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[第78回 正社員の給料20万円でも最賃割れ!?最低賃金は月給でも確認が必要]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

シゴトの風景

[第131回「経験者と未経験者、どっちを採用する?」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第7回「わかりやすくなる主語の扱い方」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook