「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどを月ごとにピックアップしてご紹介します。(2018年10月3日)
□■最新雇用情勢(2018年8月分)□■
●労働市場データ
・有効求人倍率1.63倍(前月比同)
・新規求人倍率2.34倍(前月比0.08pt減)
・完全失業率2.4%(前月比0.1pt減)
●就業状態別人口
・就業者数6,682万人(前年同月比109万人増)で68カ月連続増加
・完全失業者数170万人(前年同月比19万人減)で99カ月連続減少
<資料出所>総務省「労働力調査」、厚生労働省「一般職業紹介事情」
□■ニュース・ピックアップ□■
●「平均継続勤務年数の男女差」を公表している中小企業、女性応募比率41.7%に上昇
総務省は「女性活躍の推進に関する企業の取組と効果」に関するアンケート調査を実施し、結果を公表しました。本調査は、女性採用者の割合・平均継続勤務年数の男女差・平均残業時間・女性管理職比率(主要4指標)を分析し、実績を公表している企業と、公表していない企業の比較などを行っています。
「平均継続勤務年数の男女差」の公表有無別の女性応募比率は、公表している大企業38.5%(前年比0.8ポイント増)、公表していない大企業32.6%(前年比1.2ポイント増)、公表している中小企業41.7%(前年比6.5ポイント増)、公表していない中小企業33.4%(前年比1.5ポイント増)となりました。
→詳しくは総務省のWEBサイトへ
その他のコラム記事を見る
労働ニュースに思うこと
デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志