「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

応募者を見極める選考基準の新常識/奥山典昭一覧

  • 応募者を見極める選考基準の新常識/奥山典昭一覧

採用選考の常識や通念はアップデートされずに根付いているものが多く、合理性を伴わないものも少なくありません。既成概念から脱し、自社に必要な人を採用するための、新しい考え方や知識を解説します。

2024年03月12日第6回 究極の採用基準は、「自然体」である
採用現場でのよくある誤り  採用面接で、応募者に「あなたには、担当業務の他に〇〇の新たな企画にも携わっていただこうと考えているのですが、できそうですか」と尋…続きを読む
この記事のキーワード
2024年02月13日第5回「発言量で、重要な能力を測ることはできない」
「頭の良さ」と「熱量」を見極めることの重要性  採用選考の現場では、応募者の「頭の良さ」と「熱量」を見極めようとする努力が求められます。「頭の良さ」と言って…続きを読む
この記事のキーワード
2024年01月16日第4回「心が強い人は静かに話し、弱い人が強く話す」
見逃されやすい自己防衛行動  私たちが採用アセスメントのアセッサー(行動観察者)を新たに養成する際、最も時間をかけるのが「応募者の自己防衛行動を漏れなくキャ…続きを読む
この記事のキーワード
2023年12月05日第3回「志望動機に一喜一憂するのは無駄である」
なぜ志望動機にこだわるのか?  選考プロセスにおいて、志望動機欄に広い余白を残す応募書類を目にしたり、面接で淡々と語られる通り一遍の志望動機に接した時点で、…続きを読む
この記事のキーワード
2023年11月07日第2回 大事なのは「何を言ったか」ではなく「何をしたか」
応募者が発信する情報は、必ずしもその人の本質を映さない  人材採用に臨む経営者や採用関係者は、応募書類に書かれていることや採用面接で応募者が話した内容に対し…続きを読む
この記事のキーワード
2023年10月10日第1回「採用面接の最大目的は、人間性や資質を見極めること」
採用面接では「応募者の見極め」に集中できる場所が必要不可欠  採用面接では、何を置いても応募者の人間性や資質を見極めることが最優先されるべきです。そして、入…続きを読む
この記事のキーワード

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook