「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 社内で服装や身だしなみの決まりが「ある」57.1%−「社内ルールにおける男女差に関する調査2019」(連合)

社内で服装や身だしなみの決まりが「ある」57.1%−「社内ルールにおける男女差に関する調査2019」(連合)

日本労働組合総連合会は、「社内ルールにおける男女差に関する調査2019」の結果を取りまとめ、公表した。職場における服装・身だしなみや旧姓・通称使用についての決まり・ルールに関する意識や実態を把握するため、インターネットリサーチにより調査を実施し、全国の20〜59歳の有職者1,000名の有効サンプルを集計した。

【結果のポイント】
◆服装や身だしなみについての決まりの有無は、「ある」は57.1%、「ない」は42.9%で、決まりがあるという人が多い。業種別にみると、「ない」と回答した中で最多は「宿泊業、飲食サービス業」(86.7%)だった

◆「男性は長髪NG」「女性はシャツ色ピンク」「女性はパンプス」など、男女で異なる決まりが多数。「パンプスのヒールの高さに決まりがある」は19.4%

◆職場での旧姓・通称使用について、「旧姓・通称の使用がともに認められている」は36.3%。業種別では、「教育、学習支援業」(46.3%)が最多だった


詳しくは日本労働組合総連合会のWEBサイト
●世論調査 社内ルールにおける男女差に関する調査2019[2019年11月15日掲載]PDF

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[「工程表の作成をお願いします!」で仕事力を測り、高める]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第14回「カスハラを受けた」という報告があったら]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ニュースPickUp

[高校生に接待させた疑いで、コンカフェ経営者が送検〜18歳未満に働いてもらうときのルール〜]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook