「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

従来型人事制度の問題点/パワハラの具体例/新卒3年以内の離職率は高卒39.3%、大卒31.8%

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/10/31
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト https://apj.aidem.co.jp
Facebook  https://www.facebook.com/hitotoshigoto/


会員の皆さま、こんにちは!
新着のコンテンツをご案内いたします。

●従来型人事制度の問題点/ゼロから学ぶ人事評価(真田直和)
https://apj.aidem.co.jp/column/1013/

●パワハラの具体例/実務で役立つ労働法
https://apj.aidem.co.jp/column/1011/

●新卒3年以内の離職率は高卒39.3%、大卒31.8%/monthly時事トピックス
https://apj.aidem.co.jp/column/1012/

●労働時事ニュース〜新着8件〜
・半数以上の企業が「前年より初任給を引き上げた」
    ―2018年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」(経団連)
・年次有給休暇の取得率51.1%で前年比1.7 ポイント上昇(厚労省) ほか
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━【メルマガcontents】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コンテンツ更新情報
▼労働時事ニュース


……【PR】……………………………………………………………………………
アイデム人と仕事研究所では、さまざまな教育研修を企画・運営しています。
講師派遣(オーダーメイド研修)は、ご要望に合わせたカリキュラムを作成します。
★詳細は→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/lecturer.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コンテンツ更新情報▼  ★PC、スマホで閲覧可★

●従来型人事制度の問題点/ゼロから学ぶ人事評価(真田直和)

人事評価制度は運用が難しかったり、形骸化するなど、機能させるのは簡単ではありません。
本コーナーは、実際の運用を念頭に置いた制度作りをゼロから解説します。

【本文】
人事評価制度は2つの要素に分けることができます。
1つは評価表、もう1つは賃金表です。この2つを切り離すことはできません。
今回はそれぞれの課題と問題点について、解説してまいります。


・賃金表を用いた従来型の賃金制度

賃金表を用いた制度の中で代表的なものに、職能資格制度があります。
簡単に言うと、必ず1年ごとに能力が向上することを前提にしている制度です。

まず、人を能力で序列します。例えば、新人は1等級から始まり、部長クラスになると
9等級という具合です。等級が高くなるほど能力がある(これを昇格とも言います)ことに
なりますが、ここに問題があります。等級の基準があいまいになってしまうのです。

1等級は新人、これは分かりやすいですね。
しかし、2等級から3等級、4等級と細かな基準を作ることは大変です。

分けるためには「違い」が必要になります。その「違い」が基準となるのですが、
9等級の部長クラスなどは「経営計画を立案し、実行することができる」、
「部下をマネジメントすることができる」のような基準になりがちです。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/1013/

<関連記事紹介>評価制度は運用が命
https://apj.aidem.co.jp/column/986/


…………………………………………………………………………………………

●パワハラの具体例/実務で役立つ労働法

労働関連法で実務に直結した部分をクローズアップし、
分かりにくい点や対応策などを解説します。

【本文】
職場のパワーハラスメント(以下「パワハラ」)の概念は、
6つの行為類型に分類されます。

パワハラの要素と考えられるもの、そうでないものを、厚労省の報告書で
具体例として示しており、職場での実際の対応時に参考となります。


(1)暴行・傷害(身体的な攻撃) 

・パワハラの要素を満たす例:部下に対し殴打、足蹴り 

・パワハラの要素を満たさない例:業務に無関係な同僚間の喧嘩


(2)脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)

・パワハラの要素を満たす例:部下に対し、人格を否定するような発言 

・パワハラの要素を満たさない例:
遅刻や服装の乱れなど社会的ルールやマナーを欠いた言動が見られ、
再三注意してもそれが改善されない部下に対する強い注意

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/1011/


※※※セミナーを開催します※※※
「それってパワハラですよね」
自分としては「指導したつもり」だったのに…

上司の言動が問題視され、紛争につながるケースは少なくありません。
パワハラの境界線と、パワハラと言われない指導法をお伝えします。

◆東京・11/28
<管理職のためのパワハラ対策&実践セミナー>
https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/631


…………………………………………………………………………………………

●新卒3年以内の離職率は高卒39.3%、大卒31.8%/monthly時事トピックス

人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を
捉えたものなどを月ごとにピックアップしてご紹介します。

【本文】
●労働市場データ
・有効求人倍率1.64倍(前月比0.01pt増)
・新規求人倍率2.50倍(前月比0.16pt減)
・完全失業率2.3%(前月比0.1pt減)

●就業状態別人口
・就業者数6,715万人(前年同月比119万人増)で69カ月連続増加
・完全失業者数162万人(前年同月比28万人減)で100カ月連続減少

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/1012/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼労働時事ニュース▼  ★PC、スマホで閲覧可★

行政の動向、法律関連、各種調査結果など、最新のニュースをお伝えします。

【新着】
・所定外労働時間は1.9%減―8月分「毎月勤労統計調査」(厚労省)
・連合シンポジウム
 「外国人労働問題を考える〜受入れ議論の前に、やるべきこと〜」を開催(連合)

・障害者の任免状況の再点検結果の訂正を公表(厚労省)
・11月は「過労死等防止啓発月間」―シンポジウムやキャンペーンを実施(厚労省)

・半数以上の企業が「前年より初任給を引き上げた」
          ―2018年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」(経団連)
・「安全衛生優良企業セミナー&発表会2018」を開催(厚労省)

・年次有給休暇の取得率51.1%で前年比1.7 ポイント上昇(厚労省)
・新卒3年以内の離職率は新規高卒就職者39.3%、新規大卒就職者31.8%(厚労省)

詳細は↓
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/

……【PR】……………………………………………………………………………
アイデムでは、多くのクライアント様とのお取り引きを通じて得たノウハウをもとに、
人事・労務領域での課題解決に向けた教育研修を企画・運営しています。

新人向けのビジネスマナー研修から若手・中堅・リーダー・管理職などの階層別研修、
人事労務に関する事務や労働関連法の解説など、さまざまなセミナーを開催しています。

★開催セミナー一覧
東日本→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/east.html
西日本→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/west.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Facebook https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合わせ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook