「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン セミナー情報

「真の問題解決は“自責化”から」(研修現場から・・)/おすすめセミナーのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013/7/4
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
おすすめセミナー情報   
http://apj.aidem.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読者の皆さま、こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。

暑い日が続いていますね。
私は、外出する際に、必ず扇子を持ち歩くようにしています。
これが利用してみると意外に手放せません。

皆さま、暑さ対策グッズ、何か活用されていますか?
暑さに負けず、今月もがんばりましょう!

<ご感想・ご意見等は下記より>
https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】研修現場から“よりぬき”生情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●真の問題解決は“自責化”から・・・。

「なぜあの人の責任なのに、私が残業までしなければいけないのか」

「営業の手違いのせいで、生産現場がこんなに大変な目にあうなんて」

「課長の判断が間違っていたんです。私たち部下は無関係です」

「上司が早く的確な戦略を打ち出さないからダメなんだ」

だから、
「自分のせいではない」
「給料分の仕事はやっている」

自分はいつも正しい。悪いのは周辺の社員、上司。

そんな「“他責化”社員が、多くて困る・・・」
という話を、Y社の人事部長からお伺いいたしました。

“他責化”とは、問題を何か自分以外のせいにすること。

だとすると、自分以外のモノが直らない限り問題解決には至りません。
問題解決は他人任せ。

その逆の言葉が、“自責化”。

“自責化”とは、「何か自分にできることはないだろうか・・・」と、
考え直す姿勢のこと。

何がなんでも問題解決したい、そう考えれば自然に、

「確かにあれはあの人が悪いんだけど、そうも言っていられない」
「何か自分にできることはないか」、となるのでは。

真の問題解決は“自責化”がキー。
社員一人ひとりが、本当に“自責化”できているならば、
常に職場に貢献でき得る“仕事”を創り出せているはずです。

“自責化”による、職場の問題解決こそが、
ワンランク上の価値ある“仕事”だからです。

問題解決というと、難しそうに聞こえるかもしれませんが、
“取っ掛かり”は自分のこととして解決法を探ることではないでしょうか。

「景気が悪い」「会社の方針が悪い」「上司が悪い」・・・・、
当たり前ですが“他責化”ばかりしていても業績は改善されません。

職場で“自責化”できているでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】おすすめセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○東日本開催  
――――――――――――――――――――――――――――――――
●実践!ビジネス文書作成セミナー
……………………………………………………………………………………
Eメール、お礼状、ご請求書の送り状等々、書籍はネット検索では分からない、
本当に心に響く“ビジネス文書”作成方法とは?

【会 場】新宿会場
【日 程】・7月11日(木)13:30〜16:30 (3時間)
     ・9月12日(木)13:30〜16:30 (3時間)
【講 師】アイデム 人と仕事研究所 専任講師
https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/132

――――――――――――――――――――――――――――――――
●ビジネスマナー基礎徹底コース<挨拶・表情磨き編>
……………………………………………………………………………………
第一印象で、あなたの仕事が評価される?!プロが印象面を鍛えます!

【会 場】新宿会場
【日 程】・7月10日(水)13:30〜16:30 (3時間)
     ・8月 7日(水)13:30〜16:30 (3時間)
     ・9月11日(水)13:30〜16:30 (3時間)
【講 師】アイデム 人と仕事研究所 専任講師
https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/122

――――――――――――――――――――――――――――――――

○西日本開催
=================================================================
≪女性の管理者・リーダーのステップアップに最適です! ≫

●女性だからできる!周囲を変えるリーダーシップ
……………………………………………………………………………………
 
  医療、介護、販売など、様々な分野で、職場の「なでしこ」に期待が寄せ
 られています。また、その役割や責任も大きくなってきました。チームの
 メンバーに信頼され、求心力を発揮し、周囲を変えていける女性リーダー
 に必要とされる力を徹底強化します。

【会 場】大阪会場
【日 程】7月26日(金)10:00〜17:00 (6時間)
【講 師】三神 結衣 氏
https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/162

――――――――――――――――――――――――――――――――
≪TV・雑誌でもお馴染みの、あの“精神科医”が直伝!!≫

●精神科医 香山リカの組織を強くするメンタルヘルス講座
……………………………………………………………………………………

 精神科医として現代人の様々な「心の問題」と接してきた香山リカ氏。
 現場で起こっているリアルな事例をもとに、企業や組織が直面している
 メンタルヘルスの実情と、組織として如何に向き合うべきかを分かりやすく
 解説します。

【会 場】大阪会場 
【日 程】8月8日(木)14:00〜15:30 (90分)※その後、質疑応答あり
【講 師】香山 リカ 氏
https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/213

――――――――――――――――――――――――――――――――
☆その他セミナーも多数ラインナップしております。
 ◆東日本セミナー開催一覧
http://apj.aidem.co.jp/seminar/east.html
 ◆西日本セミナー開催一覧
http://apj.aidem.co.jp/seminar/west.html
――――――――――――――――――――――――――――――――

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
ご登録いただいた方にお送りしています。
■お問い合せ:
https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 http://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp/
このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人が育つ会社/田中和彦

[第5回「部下に補助輪を付けるタイミング、外すタイミング」]
どんな環境であれば、人は育つのでしょうか。人が育つ会社になるための人材育成の考え方や手法などを解説します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[共働き育児中の社員への転勤命令は権利の濫用?〜K社事件(最高裁H12.1.28、労判774号7頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

ニュースPickUp

[企業がスポットワークを利用するときの注意点]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook