「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムオリジナル調査

女の敵は女!? 時短 vs フルタイム

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

< 1 2 >

女性の継続就業率は大幅に上昇

 

 先日、国立社会保障・人口問題研究所から「出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」が発表されました。それによると、結婚退職、出産退職する妻は減少し、第1子出産後の継続就業者の割合は2005〜09年の29.0%から2010〜14年の38.3%へと、10ポイント近く上昇しています。結婚前、妊娠前に就業していた妻に限定すると、4割前後で推移してきた継続就業率は53.1%となり、大幅な上昇です。多くの企業で子供を抱えたワーキングマザーが増え、そのマネジメント機会も増えているのではないでしょうか。

 

 法整備や世間の風潮もあり、以前に比べれば出産を経て職場復帰がしやすい環境になっています。しかし、実際にはまだまだ問題は多いようです。『平成28年版パートタイマー白書』からは、職場復帰した後、短時間勤務者とフルタイム勤務者との間で軋轢が生じていることが明らかになりました。

 

 

 

時短 vs フルタイム それぞれの悩み

 

 白書で実施した調査によると、短時間勤務で働く際に、「負い目や悩みがある」と回答した女性正社員(※1)は78.4%と8割近くに上ります。具体的には、以下の内容が上位に挙がりました(図1)。

 

※1出産後や育児休業復帰後に正社員として“短時間勤務”をしたことがある者、または育児のため残業が免除されている者

 

図1

 

1位:急に休みを取ることが発生する(52.8%)
2位:皆が働いている中で、先に帰りづらい(38.3%)
3位:他の人に業務のしわ寄せがいっている(30.6%)
4位:時間が制約される分、なかなか仕事が進まない(29.2%)

 

 ここからは、“制約された中で自身のパフォーマンスが発揮できない”といった自分目線の悩みよりも、“職場や同僚に迷惑をかけている”という申し訳なさや後ろめたさが前面に出ています。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。

 

 


 

 

 

●文/古橋孝美(ふるはし たかみ)
2007年、株式会社アイデム入社。求人広告の営業職として、人事・採用担当者に採用活動の提案を行う。2008年、同社人と仕事研究所に異動。「パートタイマー白書」、新卒採用・就職活動に関する調査等のアンケート調査を担当。雇用の現状や今後の課題について調査を進めている。2015年出産に伴い休職、2016年復職。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[兵庫県知事選、予想外れは私だけ?〜あなたの意見は偏っているかもしれない〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第9回「お客様に“上を出せ!”と言われたら」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第9回 やる気と定着率がグンと上がる! 15分で出来る「任せ方」のコツ]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook