「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

わかりやすい文章を書く12のコツ

【コツ12】二重敬語を避ける

読みやすい文章を作るための12のコツを紹介。書類作成のヒント。
(安田 正/株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ 代表取締役)

〜例文〜

改善前
・お客さまがお見えになられましたら、お声がけください。
・課長がお話しになられますか?

改善後
・お客さまがお見えになった、お声がけください。
・課長がお話しになりますか


ここが問題

 敬語の「お〜なる」、「お見えになる」「お戻り」の後に同じく敬語の「〜れる・〜られる」が続いており、二重敬語になっています。


「お(動作)〜になる」「れる・られる」が出てきたら要注意!

 典型的な二重敬語の表現は下記のようなものがあります。

・部長がお戻りなられる際には・・・
・○○さまがお会いなられます。
・社長がおっしゃられていました。

 丁寧な表現をしようとするあまり、このようなことになりがちです。これは誤った使い方ですので気をつけましょう。
 しかし、慣例として定着している二重敬語もあります。

・お召し上がりになる: 「食べる」→「召し上がる」と、「お〜になる」
・お伺いする: 「聞く」→「伺う」と、「お〜する」

 これらは使用してもよいと考えられています。この二重敬語によって、相手が不快感を感じることはないと思いますが、まわりくどい印象を与えてしまうかもしれません。

 いずれにしても、ビジネスパーソンとして敬語は正しく使う必要があります。しっかり身につけましょう。





安田 正●1953年生まれ。1990年に企業向け研修会社 、株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ設立。早稲田大学理工学術院非常勤講師。著書に「ロジカル・ライティング」(日本実業出版社)など多数。
http://www.pan-nations.co.jp/index.html

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook