「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

時事トピックス

46.8%の人が「スポットワーク」でトラブル経験

人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。(2025年2月20日)

●「スポットワーク」でトラブルを経験した人46.8%
 日本労働組合総連合会は「スポットワークに関する調査2025」の結果を公表しました。本調査は「スポットワーク」「スキマバイト」などの実態を把握するために実施したもの。15歳以上のスポットワークで働いている人、またはスポットワークで働いたことがある人1,000人の有効サンプルを集計しました(「スポットワーク」とは短時間・単発で雇用されて働く就業形態)。

<結果のポイント>
・スポットワークで働こうと思った理由の1位「生活のために収入を得たい」27.1%。応募する際、契約形態の確認を「していない(していなかった)」39.4%

・一度のスポットワークにおける労働時間は平均3.5 時間、収入平均2.8万円/月

・スポットワークでの仕事上のトラブルを経験した人46.8%。トラブル内容の1 位「仕事内容が求人情報と違った」、2位「業務に関して十分な指示や教育がなかった」
【PDF】スポットワークに関する調査2025





●ハラスメント防止対策に関するアンケート調査結果
 一般社団法人日本経済団体連合会は「ハラスメント防止対策に関するアンケート調査」の結果を公表しました(調査対象:経団連企業会員・回答数222社。調査期間:2024年8月7日〜9月6日)。

<結果のポイント>
・顧客・取引先等からのカスタマーハラスメントについて、4割超(43.2%)の企業が積極的に対策を推進(「対策を取りまとめて実施している」および「現在、取りまとめるべ

く検討している」の合計)
・カスタマーハラスメント防止のために実施している取り組みは「従業員を対象とした相談窓口の設置」73.3%が最多、次いで「社内向けの対応マニュアルの策定」61.7%、「顧問弁護士や警察等との連携」60.0%、「カスハラ発生時の社内体制の構築」58.3%

・就活等ハラスメントについて、約6割(59.9%)が積極的に取組みを推進(「対策を取りまとめて実施している」および「現在、対策を取りまとめるべく検討している」の合計)
【PDF】2025年1月21日 ハラスメント防止対策に関するアンケート調査結果


●働くときに旧姓を通称使用したい」43.3%、前回比4.2ポイント増
 内閣府は、「男女共同参画社会に関する世論調査」を公表しました(調査対象:全国18歳以上の日本国籍を有する者・有効回収数2,673人)

<結果のポイント>
・社会全体における男女の地位の平等感について、「平等」と回答した者16.7%(前回調査比2.0ポイント増)

・「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方について、「反対」と回答した者64.8%(前回調査比0.5ポイント増)

・結婚して戸籍上の名字・姓が変わったら、働くときに旧姓を通称として使用したいと思うかについて、「思う」と回答した者43.3%(前回調査比4.2ポイント増)

⇒詳しくは内閣府のWEBサイト



<最新雇用指標(2024年12月)> ※数値は季節調整値
◆令和6年12月一般職業紹介状況(厚労省)
有効求人倍率:1.25倍(前月と同水準)
新規求人倍率:2.26倍(前月比0.01ポイント上昇)

◆令和6年平均
有効求人倍率:1.25倍(前年比0.06ポイント低下)


◆令和6年12月労働力調査(総務省統計局)
完全失業率:2.4%(前月比0.1ポイント低下)
完全失業者数154万人(前年同月比2万人減、5か月連続の減少)


◆令和6年平均
完全失業率:2.5%(前年比0.1ポイント低下)
完全失業者数:176万人(同2万人減、3年連続の減少)
就業者数:6781万人(同34万人増、4年連続の増加)

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[日本の「熱意あふれる社員はたった6%」]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第12回「ピンチはチャンスに変えられる」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第12回「この人のもとで働き続けたい」と思わせる上司の心得]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook