「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事労務関連ワード辞典

ワーク・ライフ・エンリッチメント

人事労務に関連するワード集です。基礎的なものからトレンドまで、さまざまなワードを解説します。(2025年2月27日)

仕事と生活が相互に影響を与え、質を高め合うという考え方のことです。「エンリッチ」には「豊かにする」という意味があります。似た言葉に「ワーク・ライフ・バランス」があり、意味は「仕事と生活の両立」です。仕事と生活を別々に捉え、双方のバランスを取るという考え方です。

一方、「ワーク・ライフ・エンリッチメント」は仕事と生活を別々に捉えるのではなく、相互に影響し合うものとして捉え、どちらも高めていくという考え方です。仕事で培ったスキルを生活に、生活で培ったスキルを仕事に活かすことです。相乗効果の例としては、介護や育児の経験がマネジメントに活かせたり、仕事で培った交渉や段取りのスキルが家族間の問題解決の役に立ったりすることです。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[日本の「熱意あふれる社員はたった6%」]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第12回「ピンチはチャンスに変えられる」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第12回「この人のもとで働き続けたい」と思わせる上司の心得]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook