「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第65回「第一志望の会社は、今?」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

< 1 2 >

「大手メーカーに勤めている友人がおり、高い給料をもらっていて、うらやましく思っていました。ですが、現在その会社は数年前に起きた不祥事や海外メーカーの台頭などの影響で業績が悪化し、リストラが行われ、給料も下がっているそうです。以前は活気あふれる職場で、仕事の後はみんなでよく飲みに行っていたそうですが、そういう雰囲気ではなくなってしまったらしいです」

 

 大手管理会社に勤務する仲林研吾さん(仮名・43歳)は言う。新卒で入社した仲林さんは今年、会社から勤続20年を表彰された。会社の業績は順調で、ここ数年、右肩上がりを続けているという。
「転職を考えたときもありましたが、周りの人たちに支えられて、なんとかやってきました」

 

 

 

 学生時代、仲林さんは大手企業ばかりを狙って就職活動をしていた。理由は大きな組織のほうが、「選択肢が多いのではないか」と考えたからだ。
「大きな組織には、いろんな部門があると思います。自分で配属先を選べるわけではありませんが、いろんな仕事をするチャンスがあるのではないかと思ったのです」

 

 100社以上の会社にエントリーし、名の知られた電機メーカーA社と食品会社B社の最終面接まで残った。だが、内定を得ることはできず、結果的に今の会社に入ることになった。

 

 仲林さんが落ちた2社は当時、学生が就職したい会社のランキングで上位に名を連ねていた。だが、それから20余年の時間が流れ、状況は大きく変わった。グローバル化の影響などで、国内の電機メーカーは苦境に追い込まれており、A社も例外ではない。食品業界も人口減少による国内市場の縮小や原材料費の高騰などで厳しさを増しており、経営の効率化や規模の拡大を目指し、企業の買収・合併が活発化している。仲林さんが受けたB社は、数年前に海外企業に買収された。

 

「もし、自分で就職先を選べたら、A社にしていたと思います。うちの会社には入らなかったですね。私もですが、うちの会社は消極的な理由で入社する人が多かったんです。第一志望の会社は別にあったり、うちしか受からなかったというケースです。それが、こんなことになるとは、想像もしていませんでした」

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●取材・文/三宅航太
アイデム人と仕事研究所 研究員。大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年に株式会社アイデム入社。同社がWEBで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業ならびに働く人を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook