「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マナバンク〜学びのヒント〜

人生の満足度と、職場の定着

ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2021年2月18日)

やるか、やらないかを決める

 

 決断に迷ったとき、あなたはどうしますか?
 考えられるのは、

 

・選択肢のメリットとデメリットを比べる
・楽しそうなほうを選ぶ
・迷ったときは決断しない

 

など、さまざまな方法があると思います。

 

 シカゴ大学の経済学者、スティーヴン・レヴィットは「人生の決断」をテーマにした調査を実施しました。調査はWebサイトで行われ、ユーザーが「決めかねていること」についてコイントスで決めるというものです。表が出たら「実行」、裏が出たら「実行しない」というメッセージが出ます。

 

 レヴィットはサイトで4000人の悩みを収集し、ユーザーたちの追跡調査をしました。そこで分かったのは、実行することを決断した人も、実行しないことを決断した人も、どちらも幸福度が高くなったことでした。大切なのは「やるか、やらないか」ではなく「やるか、やらないかを決めること」、つまり腹をくくることが人生の満足度を左右するようです。

 

 

 

 

 

初めての正社員勤務先を離職した理由

 

 2018年8月に実施された「第2回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査」(JILPT)で、離職者に「初めての正社員勤務先を離職した理由」を聞きました。

 下図は、男性離職者と女性離職者のそれぞれに占める理由別の割合を、男性離職者の回答率が高い順に並べたグラフです。男性と女性との間に5ポイント以上の差がある理由のパーセンテージを、女性が高い場合は赤い実線、男性が高い場合は緑の点線で囲っています。

 

 男女双方で、2割以上の人が挙げた理由は「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」「賃金の条件がよくなかったため」「肉体的・精神的に健康を損ねたため」「人間関係がよくなかったため」の4つです。また、女性は「結婚・出産のため(33.0%)」が突出しています。労働条件や待遇、職場環境に関することが、主な離職理由となっていることが分かります。

 

 

 

■図:「初めての正社員勤務先」を離職した理由(複数回答)

出典:第2回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査(JILPT)
対象:離職者2,559人(男性1,078人、女性1,481人)

 

 

 

定着率を上げるには?

 

 レヴィットの調査によると、人生の満足度を左右するのは「腹をくくる」ことでした。これを職場の定着に当てはめて考えると、離職者たちは労働条件や待遇、職場環境に関して「腹をくくれていなかった」、つまり「納得していなかった」と捉えることができるのではないでしょうか。

 彼らが辞めてしまうのは、労働条件や待遇に問題があるのではなく、それらを「受け入れていなかったから」ということです。あるいは、事前に説明を受けていても、実際に仕事を始めてみたら実感として「納得できなかった」ということなのかもしれません。

 

 定着率を上げるには、まずは求職者に自社で働くことの現実を率直に伝え、きちんと納得してもらうことから始める必要があるのではないでしょうか。

 

 

 

▼【2021】アイデム新入社員研修プログラム▼
社会人として求められるビジネスマナー、仕事の進め方、コミュニケーション、レジリエンスの4つのスキルを体験型研修で学んでいただきます。
自社の教育体制に合わせられるように、組み合わせ自由なカリキュラムをご用意しています。学生から社会人へと意識を切り替えるとともに、働くための土台を整え、これからの成長を支えます。
東日本開催コース
西日本開催コース

 

 


●文/三宅航太
大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年、株式会社アイデム入社。データリサーチチーム所属。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook