「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
読みやすい文章を作るための12のコツを紹介。書類作成のヒント。
(安田 正/株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ 代表取締役)
〜例文〜
■改善 前
今年度の人事評価の改定の話し合いには相当な時間を要する。
未来の科学者の活躍の場を、いち早く設定する必要がある。
ノートパソコンの最新の機種の予約受付が本日から始まる。
■改善 後
今年度の人事評価における改定の話し合いには相当な時間を要する。
未来の科学者が活躍する場を、いち早く設定する必要がある。
ノートパソコンの最新機種の予約受付が本日から始まる。
ここが問題
「・・・の・・・の・・・の・・・」といったように助詞の「の」が連続して使われている文章は、間延した感じがして、稚拙な印象を与えてしまいます。
「の」以外の言葉をおりまぜるか、省略する
まずは「の」を省略できないか、試してみましょう。そして、省略できない場合はその文中で使われている「の」の意味に応じて、以下のような代わりになる言葉と置き換えてみます。
◆場所を示す場合
「〜にある」「〜にいる」「〜に」
◆時間を示す場合
「〜における」
◆対象を示す場合
「〜について」「〜における」「〜に対する」
◆所有を示す場合
「〜が持っている」
その他、場合によっては動詞表現に変えて、「・・・の・・・」→「・・・が・・・・する」と置き換えることもできます。
「の」以外にも「・・・が・・・が・・・が・・・」や「・・・を・・・を・・・を・・・」なども同様です。一文が長くなってしまう原因ともなりますので、同じ言葉を3回以上繰り返えさないよう、気をつけるようにしましょう。
安田 正●1953年生まれ。1990年に企業向け研修会社 、株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ設立。早稲田大学理工学術院非常勤講師。著書に「ロジカル・ライティング」(日本実業出版社)など多数。
http://www.pan-nations.co.jp/index.html
この記事のキーワード
クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。その他のコラム記事を見る
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
時事トピックス
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜