「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事労務関連ワード辞典

レピュテーションリスク

労働関連のトレンド用語を解説します。(2021年2月18日)

企業に対してマイナスの評価や評判が広まることによる経営リスクのこと。レピュテーションは「評価」や「評判」を意味します。

レピュテーションリスクの事例では

 

・多様性を謳う組織のトップが男女差別発言をした
・アルバイトが厨房で悪ふざけをしていた
・従業員が店に来た有名人の個人情報を晒した
・オーガニックを謳うレストランなのに、その食材を使っていない

 

などがあります。

 

近年は、SNSの普及によりこういった情報が広がりやすく、レピュテーションリスクが顕在化しやすくなっています。また、SNSでの炎上をマスコミも追随して取り上げるため、顕在化したリスクは一気に増幅します。
たった1人の従業員の不適切・非常識な行動で企業の評価が暴落し、倒産などに追い込まれるケースもあるため、企業側はすばやく適切な対応をとらなければなりません。

 

レピュテーションリスクは、社会的な認知度やイメージとは異なる企業の実態が見えた際に、消費者が「裏切られた」と感じ、大きくなります。回避するには、企業側は、自社が社会からどのように評価されているのかを認識して、『企業の実態』と『社会からの期待や評価』にギャップを生まない、社会の期待に応える姿勢を持つことが必要です。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook