「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

これからの人材活用

採用した人に定着してもらう4ポイント

少子高齢化などの影響により、労働市場では人手不足が顕在化し始めています。そうした中、企業は人材確保のため、さまざまな施策を打ち出しています。今回は、その施策の1つである人の定着について、株式会社コーチングバンク代表取締役の原口佳典さんに解説していただきます。

< 1 2 3 >
■定着には何が必要なのか?

採用条件は、コネがあること


 以前、ある大学の先生のお話をお聴きした際、その先生が面白いことをおっしゃっていました。「人が会社を辞めるときに言う理由は2つに分類される。1つはこのままこの会社に居ても先が見えない、そしてもう1つは先が見えた、である」というお話をされていたのが印象的でした。つまりどちらも理由のように見えて、本当の理由ではないのです。

 人の定着をどうするのか、というのは中小企業の経営者並びに人事担当者にとって、悩ましい問題です。今のご時勢、なかなか人を採用するのも難しく、しかし辞めるのは簡単に辞めてしまう。理想的には自社の価値観に合った、辞めない人材を採用するのが一番ですが、大企業ならいざ知らず、なかなかそれも難しいところがあります。

 かつてある有名な老舗出版社が採用の条件を「コネがあること」として、業界で少し話題になりました。出版社というのはもともと中小・零細企業が多い業態であり、老舗出版社とはいえ、採用は1名とか2名とか、そのくらいです。わざわざ採用した人材が簡単に辞めてしまわないように、最初からコネのある人材を雇ってしまう、というのは1つ納得できる施策だと感心した覚えがあります。



 一番の採用基準は協調性


 確かに人を定着させるには、採用時にきちんと自社の価値観・社風に合った人材であるかどうかを見極め、お互いに合意することがとても重要です。この文章を読まれている御社はそんなことはないかと思いますが、特に人を育てる意識の低い会社は、人を「スペック」で判断しがちです。こういう能力を持っているから、こういう人材だから、という理由で採用したとして、果たしてその人が組織に根付くのか。むしろそちらの方が問題です。


 ある、人を大事にすることをモットーにしている会社では、一番の採用基準は「協調性」としているそうです。仕事に必要な能力は就職してから身につけさせれば良い。しかし、誰かと一緒にやっていくことができないで、自分のことだけやっていればいいと考える人は、どんなに他の能力が高くても、定着させることは難しいでしょう。



 新入社員受け入れ研修


 採用で選ぶと言っても、そもそも応募の絶対数が少ない場合には限界があります。そうなると、採用した人材をいかに定着させるか、という風に視点が行くのも無理はありません。こちらも出版業界で、同じく老舗の出版社ですが、数年ぶりに新入社員を迎えるので、先輩社員としてどう振る舞えばいいのかの参考にしたいので、コーチングのやり方を伝授してほしいと言われ、ミニ講義をさせていただいたことがあります。




※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です






●文/原口佳典(はらぐち よしのり)

1971年福岡県生まれ。株式会社コーチングバンク代表取締役。早稲田大学第一文学部卒。出版・IT業界を経て、コーチとコーチングを一般に紹介するサービス「コーチングバンク」を開設。講演・研修・セミナーを多数実施。著書に「人の力を引き出すコーチング術」(平凡社新書)、「100のキーワードで学ぶコーチング講座」(創元社)がある。一般社団法人日本支援対話学会代表理事、一般社団法人国際コーチ連盟日本支部理事、日本経営品質賞審査員。
http://www.coachingbank.com/
< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook