「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マネジメント悩み相談室/田中和彦

第7回「スタッフ部門の目標設定、数値化するには?」

マネジメントに関する悩みについての解決策を示したり、対処法などを解説します。

< 1 2 3 >

■相談
総務部でマネジャーをやっているのですが、部下の目標を設定するときに、数値化の難しさをいつも実感しています。人事部からは、「数値化されないと、目標が具体的にイメージできず、評価もしづらいので、できる限り数字に落とし込むように」と言われており、ぜひいいアドバイスをいただければと思います。

 


■回答
総務部や人事部、経理部のように、目標を数字に置き換えるのが難しいと思われがちな部門も、目的視点で考えてみれば、やるべきことが理にかなった形で数値化されてくることがあります。手段ではなく、「そもそも何のためにその仕事をやっているのか」という目的に立ち返ることで、意味のない数字が一人歩きすることなく、明確な目標が浮かび上がってきて、部下のやる気も増すのです。    

  

               

  営業部門のように、評価指標が明確に数字で表れる部署は、目標も立てやすいのですが、相談者の方のようなスタッフ部門では、数字がはっきりしないことが多いものです。最近では、部下の目標管理をしっかりと行う会社が増えてきて、間接部門であろうと、目標を数値化することが叫ばれるようになりました。

 

                   

 


 私は、広報誌の編集の仕事を担当したことがありますが、編集業務も、営業ほど数字が明確になるわけではありません。とりわけ、広報誌のような媒体は、一般に流通する雑誌や情報誌のように特集や企画が売れ行きに反映されるものではないので、部数のような指標すらありません。


 実際に、この数字になりにくい広報誌の編集業務の「目標の数値化」をするときに、間違った申告をしてくる部下がいました。その会社では、全社的に目標の数値化が徹底されていましたので、目標管理シートには何かしらの数字が書かれていなくてはならなかったからです。


 当然のことながら雑誌や情報誌と違い、配布する対象が決まっている広報誌なので、私はあらかじめ「部数は目標にならないからね」とクギを刺していました。すると、その部署の部下から、「毎月、64ページの広報誌を作る」という目標が出てきたのです。そもそも最初から64ページと、ページ数の決まっていた広報誌であり、できて当たり前の目標です。これでは目標の数値化とは言えません。
 私は、「うーん、これは目標にならないな」と、差し戻しました。

 

 そして、困惑する部下に対して、次のような質問をしたのです。「会社は何のために広報誌を作っているのかな?」と。
 さらに困った表情になった部下に、続けて、「広報誌って、あくまでも手段であって、目的じゃないよね?そもそもの目的に立ち返って考えてごらんよ」と促しました。

 

  

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 
●文/田中和彦(たなか かずひこ)
株式会社プラネットファイブ代表取締役、人材コンサルタント/コンテンツプロデューサー。1958年、大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、人材サービス関連企業に入社し、情報誌の編集長を歴任。その後、映画配給会社のプロデューサー、出版社代表取締役を経て、現在は、「企業の人材採用・教育研修・組織活性」などをテーマに、“今までに2万人以上の面接を行ってきた”人材コンサルタント兼コンテンツプロデューサーとして活躍中。新入社員研修、キャリアデザイン研修、管理職研修などの講師や講演は、年間100回以上。著書に、『課長の時間術』『課長の会話術』(日本実業出版社)、『あたりまえだけどなかなかできない42歳からのルール』(明日香出版社)、『出世する人、しない人の1ミリの差』(きこ書房)など多数。
連絡先:info@planet-5.com

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook