「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アンケート調査

  • アンケート調査
  • 2017年3月卒業予定者の就職活動に関する学生調査(2017年1月15日状況)

2017年02月08日

2017年3月卒業予定者の就職活動に関する学生調査(2017年1月15日状況)

2017年1月15日状況  2017年度の就職活動を行なう学生の実態と動向を明らかにするために、就職活動に関する学生調査を実施しました

この調査の全文データはこちら

2017 就職活動に関する学生調査(2017年1月15日状況)


≪進捗状況≫

▼現在のステータス

【主な活動】

「面接・試験段階」2.0%  「内定獲得/就活継続段階」2.5%

「内定獲得/就活終了段階」90.6%(10月1日調査から+12.2ポイント)

各活動ステータスに到達した学生の割合】

「内定獲得段階(内定獲得率)」93.7%(前年比+1.2ポイント)

 

▼内定獲得社数
平均2.4社(前年比−0.1社) 内定獲得者の63.2%が“2社以上”の内定を獲得


▼内定辞退
「内定承諾書等の書類提出後」の辞退 15.0%  「内定式出席後」の辞退  5.9%
内定獲得社数の多い学生の方が、辞退が多い傾向


≪就職活動の振り返り≫

▼就職活動の印象

「楽だった(どちらかと言えば含む)」42.9%「大変だった(どちらかと言えば含む)」57.1%

入社予定企業の従業員規模が小さいほど、また、就職活動に関する費用負担が大きいほど、「大変だった」と感じる傾向


▼一番テンションが下がった時期

1位「面接・試験時期」54.4% 2位「エントリー活動時期」23.3%


▼業界・職種

【業界】当初の志望通り  58.3%  【職種】当初の志望通り  64.4%


▼かかった費用
1位「50,000〜69,999円」19.9%  2位「70,000〜99,999円」19.6%  3位「100,000〜149,999円 17.8%


▼信頼感のある情報源 (信頼度ベスト3)

1位「個別企業の説明会・セミナー」 82.7%  2位「企業のホームページ」77.6%  3位「大学の友人・先輩」 73.2%


≪内定企業・入社予定企業について≫

▼内定企業からの課題

課題「あり」 68.4%  入社予定企業の従業員規模が大きいほど、課題が出されている傾向

主な課題は、「レポート提出」「通信教育の受講」「入社前研修への参加」


▼入社予定企業の内定者・社員の印象
好印象を抱く「内定者」がいる ・・・ 72.3%  好印象を抱く「採用担当者」がいる ・・・ 77.3%

好印象を抱く「採用担当者以外の社員」がいる ・・・ 64.4%


▼入社予定企業に対する満足度

「満足(どちらかと言えば含む)」 81.4%

入社予定企業の従業員規模が大きいほど、また、入社予定企業の内定者・社員が好印象なほど、満足度は高い


≪学生の志向≫
▼勤続意向

「できるだけ長く勤めたい」75.4%


▼上昇意向

(「非常にそう思う」+「ややそう思う」)

「出世したい」71.7% 「起業したい」20.4% 「有名になりたい」43.2%  「大金を稼ぎたい」73.9%


▼地元志向
ずっともしくはいつかは「地元で働きたい」 37.1%


≪社会人生活への期待≫

▼社会人になることについて

「楽しみ(どちらかと言えば含む)」60.8%

楽しみな理由は「新しい環境で刺激がありそう」「大金を稼げる」「自分の能力や可能性を伸ばせる・試せる」


楽しみではない(どちらかと言えば含む)」39.2%

楽しみではない理由は「自由な時間が減る」「精神的に大変そう」「人間関係が不安」


▼社会人のイメージ

「やりがいを持ってバリバリ仕事」 < 「ただ与えられた仕事をこなす」

「アフター5が充実」 < 「毎日残業で家と会社の往復のみ」

「電車では仕事や勉強 」<「電車では居眠り・スマホ」

この調査の全文データはこちら

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。
コンテンツをご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

PDFのご利用について

PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ)
人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[日本の「熱意あふれる社員はたった6%」]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第12回「ピンチはチャンスに変えられる」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第12回「この人のもとで働き続けたい」と思わせる上司の心得]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook