「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2019年3月22日)
新卒者、中途採用者など、せっかく採用した新人には定着してもらいたいものです。そのためには、受け入れ側に準備が必要です。具体的に何を準備し、新人にどう接すればよいのでしょうか。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、コミュニケーションをテーマにしたビジネス研修の講師として、さまざまなセミナーに登壇している大野陽子さんにお話を伺いました。
Q.新人を迎えるとき、何を準備しておけばよいですか?
A.環境整備と育成プランを用意する
準備することは2つあります。環境整備と育成プランを用意することです。
環境整備は仕事をするために必要なものを用意し、職場の受け入れ体制を整えることです。机やロッカー、キャビネットなどに新人の名前をはったり、文房具などの備品を用意します。ウェルカムボードやウェルカムカードなどを作って、歓迎の意を示すことも大切なことだと思います。初日は新人を職場の全員に紹介し、コミュニケーションが取れる状況を作りましょう。
育成プランは、新人に仕事の全体像をつかんでもらうために準備しておきます。入社後3カ月〜1年を目安に作成しておくとよいでしょう。プランを明確にすれば、新人は仕事に向かう準備をすることができます。主体性を呼び込み、勉強しなければいけないという気持ちが芽生えます。最近、新人が指示待ちで困るという話を聞きますが、育成プランがあれば主体性を育むことができます。プランがなく、行き当たりばったりで仕事を教えていくやり方は、モチベーションもダウンしてしまいます。
プランを示したとき、不安そうな反応を示す新人は、仕事をうまくこなしていくと思います。心配性なので、早めに行動し、コツコツと復習や勉強を重ねていきます。このタイプの新人には、「がんばりすぎていないか」などのメンタルケアが必要です。
一方、「なんとかなる」と、余裕の反応を示す新人は、育成がプランどおりに進まない可能性があります。このタイプには適度にプレッシャーを与えましょう。このとき、ほかの新人と比較するようなことはしないようにしましょう。あくまでその新人だけの進捗状況を見ていくことが大切です。
Q.新人に対して自分とは考え方や常識が違うと感じたとき、どんな態度で接すればよいのでしょうか?
A.ギャップは当然のこととして受け入れる。仕事と混同しない
前提として世代間のギャップ、考え方や常識が違うことは当たり前のことだと思います。注意したいのは、それを仕事と混同してはいけないということです。職場は仕事をする場です。同僚は仕事をする仲間であり、遊ぶ仲間ではありません。ですので、ルールが必要です。あいさつの徹底や職場のルールを明確にし、全員で守ることが大切です。ルールがなければ、事故やミスにつながる可能性もあります。
同僚は友人ではないので、相手を好き嫌いで判断するようなことがあってはいけません。友人ではないので、特別仲良くする必要もありません。仕事に支障を来さない程度の関係性を築けていれば、問題はありません。
しかし、無視をされたり、嫌がらせを受けるなど、ハラスメントになったら会社の問題です。個別に解決できる問題ではないので、会社に相談しましょう。
>>>次ページ
・新人が消極的だった場合、何を心がければよいですか?
・間違いを指摘したり、行動を注意するなど、言いづらいことはどう伝えればいいですか?
・教育担当者がストレスを感じたときは?
・最後に…
●談/大野陽子(おおの ようこ)
株式会社ヒューマンキャリアダイナミクス代表。日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント。武蔵野大学人間科学部人間科学科(臨床心理専攻)卒業後、(株)ベネッセコーポレーション入社。総務人事部で社員研修の企画・教育などを担当。その後、人材派遣会社の契約講師としてOA研修、コミュニケーション研修などを担当し、独立。
その他のコラム記事を見る
労働ニュースに思うこと
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏