「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マネジャーの仕事〜チームが機能するヒント〜/田中和彦

第15回「Z世代部下のマネジメントのポイントは?」

人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。(2022年6月23日)

< 1 2 3 >
Z世代が社会人になってきた

 Z世代とは、一般的には1990年代後半から2012年ごろに生まれた世代を指しており、現時点で20代前半から10歳前後の間の人が該当します。この世代は、物心ついた頃にはすでに先端的なテクノロジーやデジタル技術に触れているため、IT分野との親和性が高い世代だといわれます。

 ちなみに、Z世代という言葉の発祥はアメリカで、もともと1960年から70年代に生まれた人を指す言葉として「X世代(Generation X)」という言葉が用いられ、Xの次に来るのがYであるため、1980年〜1994年ごろに生まれた世代が「Y世代(GenerationY)」、さらに次が「Z世代(GenerationZ)」と呼ばれるようになったのです。




 
 さて、このZ世代ですが、ここ数年、社会人としてビジネスの世界に入ってきました。その結果、管理職の方たちから、「Z世代の扱い方が分からない」「Z世代部下のマネジメントはどうすればいいのか?」という質問も出てくるようになってきています。今回は、Z世代のマネジメントについて、みなさんと考えていきましょう。

 以下に、Z世代の社会人としての特徴について、入手した多くの情報から整理しておきます。

■安定志向が強い一方で、転職に対する抵抗は少ない。仕事よりプライベート・家庭を優先する。
■多様性に対する考え方・知識・感覚が自然に身についている。出る杭にはなりたくないが、自分らしさは追及したい。オープンでフラットなコミュニケーションを好む。
■指示されたことは素直に従うが、指示以上のことはやらない。自分基準で相手の意図がくみ取れない。承認欲求が強く、周りの目を気にする。答え探しの傾向が強い。

 特徴の背景などを補足説明すると、Z世代は、デジタル技術と密接なソーシャルネイティブで、SNSなどが当たり前のコミュニケーションツールの世代なので、「面白いと思ったことや感動したことを共有したい。自分の考えや行動を多くの人に受け入れてほしい」という思いが強いがゆえに、必要以上に周りの目を気にするのだと思われます。
 また、個を尊重する世代なので、上下関係の強要や上司や先輩からの高圧的な態度を嫌い、精神論や理不尽な要求にはあからさまな拒絶態度も示します。

 分からないこと・知りたいこと・確認したいことがあれば、ネットですぐに検索し、効率性を重視し、最短時間・最短距離で正解を探そうとすることから、答え探し傾向が強くなっているのでしょう。ビジネスは正解などない世界ですから、白黒つかないグレーゾーンに悩んだりもするわけです。


>>>次ページにつづく
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>



●文/田中和彦(たなか かずひこ)
株式会社プラネットファイブ代表取締役、人材コンサルタント/コンテンツプロデューサー。1958年、大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、人材サービス関連企業に入社し、情報誌の編集長を歴任。その後、映画配給会社のプロデューサー、出版社代表取締役を経て、現在は、「企業の人材採用・教育研修・組織活性」などをテーマに、“今までに2万人以上の面接を行ってきた”人材コンサルタント兼コンテンツプロデューサーとして活躍中。新入社員研修、キャリアデザイン研修、管理職研修などの講師や講演は、年間100回以上。著書に、『課長の時間術』『課長の会話術』(日本実業出版社)、『あたりまえだけどなかなかできない42歳からのルール』(明日香出版社)、『時間に追われない39歳からの仕事術』(PHP文庫)、『仕事で眠れぬ夜に勇気をくれた言葉』(WAVE出版)など多数。
連絡先:info@planet-5.com
< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook