「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

仕事に使える統計データ/深瀬勝範

第12回 統計に強くなるためのコツ

政府や調査機関などが発表している労働関係の統計データを中心に、データの見方や、仕事に生かすやり方を解説します。

< 1 2 >
1.はじめに

 このコラムでは、1年間にわたり、主に労働関連の統計データの見方や使い方について解説してきました。今回は、これまでのまとめとして、「統計に強くなるためのコツ」について述べたいと思います。

「統計」という言葉は、一般的に2つの意味で用いられています。1つは、“調査によって集計されたデータ”という意味での「統計」です。「労働力調査」で公表される完全失業率などが、これに該当します。もう1つは、“データを加工・分析する手法”という意味での「統計」です。例えば「平均値の算出」が、これに該当します。

 そこで、「統計に強くなる」ためには、「(調査によって集計された)データを効率的に収集する」、そして「データを適切に加工・分析する」という2つの技術をマスターすることが必要になります。



2.データを効率的に収集する技術をマスターする

 近年、さまざまなデータがインターネットを通じて入手できるようになりました。便利になった反面、インターネットで公開されている情報の量が膨大になりすぎて、「自分が入手したいデータを見つけるまでに時間がかかる」などの不都合が生じています。

 このような情報量の膨大化による不都合を避けるためには、「分析ニーズが生じたら、その都度、データを検索する」のではなく、「日ごろから定期的に統計に目を通して、仕事に関係があるデータを押さえておく」ことが必要です。

 統計調査の中で定期的に目を通しておいていただきたいものに、厚生労働省が毎月発表する「月例労働経済報告」があります。この統計調査には、「一般経済」「雇用・失業」「賃金・労働時間」のポイントとなるデータがまとめて掲載されています。データ(数字)以外にも簡単なコメントが書いてありますから、それを読み続けているうちに、データの動きの意味するところが分かるようになります。

 また、「月例労働経済報告」に目を通している中で、自分が気になるデータがあったら、そのデータの情報源(「毎月勤労統計調査」等)をチェックするように心がけましょう。これを何回か繰り返すと、仕事に関係があるデータが掲載されている統計調査の名称とインターネット上の掲載場所を覚えて、データ収集の効率性が飛躍的に高まります。

「月例労働経済報告」は、12ページくらいのレポートで、厚生労働省のウェブサイトから閲覧できます。毎月25日ごろ公表されますので、是非チェックするようにしてください。





 ※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です





●深瀬勝範(ふかせ かつのり)
Fフロンティア株式会社代表取締役。社会保険労務士。1962年神奈川県生まれ。一橋大卒。大手電機メーカー、金融機関系コンサルティング会社、大手情報サービス会社を経て、独立。企業・公共団体の人事制度設計や事業計画の策定等のコンサルティング、人事労務専門誌などに寄稿も行っている。著書に「労政時報別冊 実践人事デ−タ活用術」(労務行政)。
< 1 2 >

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook