「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ストレスチェック義務化時代のメンタルヘルス入門

第9回「ストレスチェック後のラインケア」

2015年12月、職場でのメンタルヘルス対策として、労働者の心理的な負担の程度を把握するストレスチェックが義務化されました。近年、企業にとってメンタルヘルスの重要性は増しています。豊富な臨床経験を持つ著者が、メンタルヘルスの基礎を解説します。

< 1 2 >

目的と限界

 

 こんにちは、いよいよ年の瀬ですね。早いところでは、第2回目の法定ストレスチェックを開始している企業もあるようです。初年度は無我夢中で、どんなストレスチェックをやったらいいのか分からず、「とりあえず“厚生労働省推奨の57項目”にしました」という企業が、私の知る範囲では多数です。

 

 また、既定の集団分析、会社全体のストレス具合が分かる組織診断、さらに部・課ごとの職場診断も実施したものの、結果をどのように活用すればいいのか分からないというところも、多くありました。どう受け止め、どう改善すればいいのか、具体的な実践方法を示してほしいというご要望をたくさんいただきました。

 

 しかし、厚生労働省推奨の57の質問項目はかなり限定したものです。そのため、集団分析にかけても、職場環境の改善につなげられるほどの成果を得るのは困難です。

 

 そもそもの目的として、電車に例えれば、速く走るためには新幹線を使用するべきで、在来線に時速200キロを求めるのは無理であることと似ています。使用するストレスチェックの目的によって、限界があります。

 

 

 

 

ラインケアは最大の改善法

 

 そこで有効になるのが、今回のテーマの「ストレスチェック後のラインケア」です。ラインケアとは、管理監督者である上司が部下に対して行う、メンタルヘルスに関する取り組みのことをいいます。

 

 小職の40年以上にわたるメンタルヘルス研究調査結果をご紹介します。メンタルヘルス不全者が少ない職場を従属変数として、種々の経営労務項目を独立変数として、影響因子を考察する研究をしてきました。言い換えれば、会社として「何をやれば良くなるのか」ということを調査しました。給料、福利厚生、職場環境などの項目の中でも、因子負荷量が非常に大きいのは、他の研究でも同様ですが「上司のリーダーシップ」です。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●文/佐藤隆(さとう たかし)
株式会社総合心理教育研究所 代表取締役、臨床心理士、精神保健福祉士
日本鋼管病院の精神衛生室及び同社人事部兼務にて、日本のメンタルヘルス対策草創期の実務に携わる。学術活動として300社以上の企業および官公庁を対象に、リーダーシップおよび管理職のメンタルヘルスに関する調査研究を実施。多数の企業における人事部・管理職向け研修や人事システム立案に携わる。現在グロービス経営大学院大学教授、ハンス・ セリエ財団カナダストレス研究所上席客員研究員。著書に『臨床心理学とストレス科学』(エイデル研究所)、『ビジネススクールで教えるメンタルヘルス入門』(ダイヤモンド社)など多数。
http://www.sipe-selye.co.jp

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook