「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

はしごを外されて/価値観の違いを受け入れる/求職者が困っていることを考える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/6/14
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報   https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新の3つのコンテンツをご案内いたします。

●シゴトの風景
「はしごを外されて」
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/794/

●人材育成のツボ
「価値観の違いを受け入れる」
アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
https://apj.aidem.co.jp/column/795/

●問いから考えるパートアルバイト採用・定着
「求職者が困っていることを考える」
パート・アルバイトスタッフを「いかに採用し、定着させるか」について、
押さえなければならないポイントや、施策を考えるヒントなどを解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/796/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
   ―職務評価コンサルタントを無料で派遣します―厚労省
   ―中小の課題は従業員の能力開発・訓練の確保、採用後の定着・
          育成への意識 2017年版ものづくり白書(経産省) 等


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●シゴトの風景
第63回「はしごを外されて」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

(本文)
転職先が決まった竹下晶子さん(仮名・35歳)は、会社に退職の意思を伝えた。
そのとき、竹下さんは心がすっとしたという。

「転職活動は結構、大変でした。面倒くさくなって、活動をやめたいと思った
ときは、上司に退職を告げる場面を想像して、気持ちを鼓舞したこともあります。

実際にそうなったときは嫌味の1つでも言おうと思っていましたが、開放感のほうが
大きく、何も言いませんでした」

転職のきっかけは、あるミッションを任されたことだった。

「私は管理部門に所属し、主に採用や社員の教育に関わる仕事をしていました。
そのとき、上司から離職率を下げる施策を考えるように言われました。

そこで数人の社員に話を聞いたり、全社員にアンケートを行ったところ、
働く環境や評価の仕組みに不満があることが分かりました。

親族経営の小さな会社で、いろんなことがトップダウンで決まることが
多いのですが、不満はそうしたことも影響しているようでした」

竹下さんは調査結果をもとに改善策を考え、上司に提案した。
既存の体制を否定する内容なので、つき返されるかもしれないと思っていたが、
上司は評価してくれたという。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/794/

<シゴトの風景>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/9/


…………………………………………………………………………………………

●人材育成のツボ
価値観の違いを受け入れる

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

(本文)
普段、職場で「あの人とは考え方が違うから一緒に仕事はできない」や「あの人
とは価値観が違うから、一生合わない」と思ったことがある方、そんな話を
同僚から聞いたことがある方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、組織で仕事をする以上、そんなことを到底受け入れるわけにはいきません。
また、このようなケースの解決方法で多いのが、
「割り切って、仕事をする」ということです。

もちろん、お互いにそれができれば何の問題もないですが、人間である以上、
仕事がうまく進まなくなれば、また「意見が違う」「考え方が違う」といって、
業務が滞るのは目に見えています。

そもそも、この「割り切って」ということが難しいのです。
では、どうすれば良いのか。それは、「相手を認め、受け入れる」ことです。

では、なぜ価値観の違いが生じるのでしょうか。それは、今まで生きてきた環境や
関わった人の影響によって大きく変わるからです。

人は誰でも、物事に対して「自分はこう思う」という考え方を持っており、それが
個性に繋がります。よく一卵性双生児は、考え方や趣向が似ていると言われますが、
それも「似ている部分」があるだけで、100%同じではないのです。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/795/

<人材育成のツボ>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/11/


…………………………………………………………………………………………

●問いから考えるパートアルバイト採用・定着
第3回「求職者が困っていることを考える」

パート・アルバイトスタッフを「いかに採用し、定着させるか」について、
押さえなければならないポイントや、施策を考えるヒントなどを解説します。

(本文)

★今月の問い
求人広告に「何」を書けば、応募が増えますか?

パートアルバイトさんの求人・定着にお困りの現場に行くのが私の仕事。
今週お伺いした50店ほどのチェーン店さんでは、3月に私がお伺いした際に
助言したことを実践してくださり、この2カ月間で一部山間地の店舗を除き、
ほぼ全店で応募が増えているそうでホッとしました。

私の求人ノウハウは、いつも完璧というわけではありませんので、結果をお聞きする
までドキドキなんです。今月はその山間地の店舗に実際に行って、お店のみなさんと
求人方法の知恵を絞らなくてはと思っています。

求人を出しても応募電話がさっぱりこない今の時代。この問いにみなさんはどう答えますか。
「求人広告に何を書けば応募が増えますか?」

・楽しそうな写真?
・時給アップ?
・社員割引の特典?

どれも悪くはないと思いますが、応募してくださる人を増やしたいのであれば、
もっと最優先で考慮するべきことがあります。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/796/

<問いから考えるパートアルバイト採用・定着>バックナンバー
https://apj.aidem.co.jp/column_list/38/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●職務評価コンサルタントを無料で派遣します―厚労省
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1723.html

●中小の課題は従業員の能力開発・訓練の確保、採用後の定着・育成への意識
―2017年版ものづくり白書(経産省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1722.html

●テレワーカーの7割以上がプラスの実施効果ありと回答
―平成28年度テレワーク人口実態調査(国交省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1721.html

●標準者の退職金額 大卒で2,374.2万円
―2016年9月度退職金・年金に関する実態調査結果(経団連)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1720.html
●障害者就職件数が8年連続で増加
―平成28年度・障害者の職業紹介状況(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1719.html

●「若い人が採用できない」約7割の企業が認識―ものづくり産業を支える
企業の労働生産性工場に向けた人材確保・教育に関する調査(JILPT)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1718.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook