「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

2017年度上半期、一番読まれた記事は?〜アクセス数ベスト10〜

〜外国人採用の新手法「ワーホリ採用」とは?〜

■外国人雇用の法律と、どんどん採用できる新手法■

 

外国人採用の法律「知識」と最新の採用手法「事例」

ワーキングホリデー/ベトナム人留学生や技能実習生の事例もお伝えします

https://seminar.aidem.co.jp/public/seminar/view/545

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017830

アイデム人と仕事研究所 メールマガジン

webサイト更新情報 http://apj.aidem.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

会員の皆さま、こんにちは!

本日は、今年11日〜630日までに公開されたコンテンツの中で

アクセス数の多かったベスト10をご紹介いたします。

1位は、どのコンテンツでしょうか?

 

まだお読みいただいていないコンテンツがありましたら、

この機会にぜひ、チェックしてみてください!

 

 

─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────

12017年度上半期アクセス数ベスト10

 

2】労働時事ニュース

   ―派遣社員の実稼動者数は16四半期連続の100%超え

      2017年第2四半期労働者派遣事業統計調査(派遣協)

   ―年功序列型の給与制度が優勢

      IT関連産業の給与などに関する実態調査結果(経産省)  等

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12017年度上半期アクセス数ベスト10

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

★第1位★労働ニュースに思うこと

無期転換ルールは、雇用のあり方を変えるか?

 

(本文)

無期転換権の本格的な発生(平成304月以降)は、

今までの雇用のあり方に変化を及ぼすのでしょうか。

人と仕事研究所で行なった調査をもとに考えてみたいと思います。

 

バブル期以降の雇用は、非正規労働者の増加が続いてきました。

企業としては、人件費削減(流動費化)や業況に合わせた雇用調整機能として。

 

一方、労働者側としては、家事や育児等と仕事の両立を図るため、

学費補てんのため、小遣いなどの副収入を得るためなど。

 

こういったそれぞれの背景に、配偶者控除や第3号被保険者制度などの

公的制度のバックアップが重なり、非正規労働者の増加が続いてきました。

 

総務省の労働力調査によると、非正規比率は2002年平均29.4%から

2016年平均37.5%と4割に迫るまでとなっています。

 

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/768/?mail=170830-01

 

 

…………………………………………………………………………………………

 

★第2位★人材育成のツボ

「人が採れない」「すぐに辞めてしまう」から抜け出すには?

 

(本文)

最近、弊社のお客様からとても関心が高く、

多くの企業様よりご依頼をいただいている研修・セミナーがございます。

それは、社員・スタッフの「定着」をテーマとしたものです。

 

「人材不足」を解消するには、新たに人を採用することももちろん大切ですが、

今いる社員が長く勤務してくれる環境をつくることは極めて重要です。

 

「人材不足」は、今後の日本において深刻な問題です。例えば、内閣府がまとめた

2060年の労働力人口予測では、出生率が大幅に改善し、北欧並みに女性や高齢者の

労働参加が進んだ場合でも、2013年と比較し1170万人も減少するという結果になりました。

 

また、上記の改善が進まない場合、2782万人の減少になるといいます。

人材の確保・定着について、もはや小手先の方法では乗り切れないのではないでしょうか。

 

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/747/?mail=170830-02

 

 

…………………………………………………………………………………………

 

★第3位★シゴトの風景

63回「はしごを外されて」

 

(本文)

転職先が決まった竹下晶子さん(仮名・35歳)は、会社に退職の意思を伝えた。

そのとき、竹下さんは心がすっとしたという。

 

「転職活動は結構、大変でした。面倒くさくなって、活動をやめたいと思ったときは、

上司に退職を告げる場面を想像して、気持ちを鼓舞したこともあります。

 

実際にそうなったときは嫌味の1つでも言おうと思っていましたが、

開放感のほうが大きく、何も言いませんでした」

 

転職のきっかけは、あるミッションを任されたことだった。

 

「私は管理部門に所属し、主に採用や社員の教育に関わる仕事をしていました。

そのとき、上司から離職率を下げる施策を考えるように言われました。

 

そこで数人の社員に話を聞いたり、全社員にアンケートを行ったところ、

働く環境や評価の仕組みに不満があることが分かりました。

 

親族経営の小さな会社で、いろんなことがトップダウンで決まることが多いのですが、

不満はそうしたことも影響しているようでした」

 

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/794/?mail=170830-03

 

 

…………………………………………………………………………………………

 

★第4位★シゴトの風景

59回「嫌な上司の昇格」

 

(本文)

商社に勤める木戸照久さん(仮名・35歳)は、上司の扱いに苦慮していた。

仕事の相談をしても場当たり的なことを言われたり、

実現性の低い抽象的な考えをまくしたてられ、具体性に乏しい。

 

結局、木戸さんが自ら対応することがほとんどだった。

 

「仕事ができる人ではありません。なので、あまり相談したくないのですが、

報告するように言われています。応えたい気持ちがあるのかもしれませんが、

無理矢理ひねり出されても、いい解決にはなりません。

 

言われたとおりに動いても、自分で指示したことを忘れていることもあります。

キャパがいっぱいなら、まかせてほしいと思います。私より高い給料を

とっているわけですから、それに見合う行動をとってほしいですね」

 

最近、上司に関することで、社内で話題になったことがある。昇格したのだ。

特に思い当たるような理由はなく、木戸さんは釈然としないものを感じていた。

 

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/746/?mail=170830-04

 

 

…………………………………………………………………………………………

 

★第5位★ココロの座標/河田俊男

13回「負の連鎖」

 

(本文)

・居酒屋のアルバイト

 

大学生の翔太は、両親からの仕送りで授業料と家賃は何とかなるが、

生活費は自分で稼がないといけない状態だった。

そのため、自宅マンションの近くに、居酒屋チェーンのアルバイトを見つけた。

 

働き始めると、先輩や店長が丁寧に仕事のやり方を教えてくれた。

店長からはよく「無理するな」「勉強がんばれよ」と言われ、

翔太は親切でいいアルバイト先に恵まれたと思った。

 

ところが半年ばかりすると、店が忙しくなった。そんなとき、

徐々にアルバイトが辞めていった。新人が入っても忙しくて教育ができないため、

すぐに辞められてしまい、店は人手不足が常態化していった。

 

翔太は残業が増えた。店長に頼まれ、開店前の準備もするようになり、

やがて開店から閉店まで、通しで仕事をすることが増えていった。

 

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/776/?mail=170830-05

 

 

…………………………………………………………………………………………

 

★第6位/アイデムオリジナル調査

無期転換ルールの対応〜企業は? 有期労働者は? 最新調査報告

https://apj.aidem.co.jp/column/763/?mail=170830-06

 

★第7位/アイデムオリジナル調査

働きやすさを求めるのは、辞めたくないから?

https://apj.aidem.co.jp/column/787/?mail=170830-07

 

★第8位/アイデムオリジナル調査

【新卒・パート・バイト】求職方法と求人方法で利用媒体は違う?

https://apj.aidem.co.jp/column/738/?mail=170830-08

 

★第9位/シゴトの風景

61回「問題社員の扱い方」

https://apj.aidem.co.jp/column/766/?mail=170830-09

 

★第10位/労働ニュースに思うこと

人手不足解消の糸口は、理想の会社を考えること

https://apj.aidem.co.jp/column/780/?mail=170830-10

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2】労働時事ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

●派遣社員の実稼動者数は16四半期連続の100%超え

2017年第2四半期労働者派遣事業統計調査(派遣協)

https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1782.html?mail=170830-11

 

●年功序列型の給与制度が優勢

IT関連産業の給与などに関する実態調査結果(経産省)

https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1781.html?mail=170830-12

 

●平成28年の毎月勤労統計調査[地方調査]を公表(厚労省)

https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1780.html?mail=170830-13

 

4年連続の入職超過―平成28年雇用動向調査結果(厚労省)

https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1779.html?mail=170830-14

 

<労働時事ニュース>バックナンバー

https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/?mail=170830-15

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に

 ご登録いただいた方にお送りしています。

 

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32

■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/

■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 http://apj.aidem.co.jp

■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp/

 

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。

掲載記事の無断転載を禁じます。

Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook