「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 【新連載】マンガ・ワーママ人事課長キノコさん/定着と労働条件の微妙な関係/新入社員に放置プレイはNG!

【新連載】マンガ・ワーママ人事課長キノコさん/定着と労働条件の微妙な関係/新入社員に放置プレイはNG!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/4/18
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報 https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新のコンテンツをご案内いたします。

●【新連載】マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
「無期転換ルール」
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、
親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/919/

●アイデムオリジナル調査
「定着と労働条件の微妙な関係」
パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、
当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。
https://apj.aidem.co.jp/column/921/

●マネジメント悩み相談室/田中和彦
「新入社員に放置プレイはNG!」
マネジメントに関する悩みについての解決策を示したり、対処法などを解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/920/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
     ―働き方改革関連法案を閣議決定(厚労省)
     ―非管理職、管理職ともに賞与・一時金 増加
         2017年 夏季・冬季 賞与・一時金調査(経団連)  等


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【新連載】マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
第1回「無期転換ルール」

難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、
親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

<登場人物>
・森野キノコ(47)
タケノコ商事の人事課長。その知識と人の良さから、様々な相談事を持ち込まれる。

・森野カカシ(17)
キノコの長男で高校2年生。音楽に目覚め、楽器を買うために飲食店のアルバイトを始める。

・森野ハタケ(45)
キノコの夫。フリーのライター。誠実で優しいが、少し頼りない所も。

<本文>
夕食が終わった森野家。キッチンでは、ハタケが後片付けをしています。
疲れ気味のキノコは、リビングのソファで会社の書類に目を通しています。

ハタケ「仕事忙しい?」

キノコ「新卒の受け入れ時期だからねー」

リビングのドアが開いて、長男のカカシが入ってきました。
アルバイトから帰ってきたようです。

カカシ「ただいまー…」

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/919/

<関連コンテンツ紹介>改正労働契約法「無期転換」への準備はできていますか?
https://apj.aidem.co.jp/column/878/


…………………………………………………………………………………………

●アイデムオリジナル調査
定着と労働条件の微妙な関係

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、
当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

(本文)

・現在の勤務先で長く勤めたい6割、他に良い仕事があれば転職したい4割

弊社発行の『平成29年版パートタイマー白書』で
パート・アルバイトとして働く、18歳〜59歳までの男女1,600人に聞いた結果です。
この数値をみて皆さんはどのようにお感じになるでしょうか。

少なくとも、最初から辞めようと思って入社する方はほとんどいないと思いますので、
4割の方が「転職したい」と思いながら働いているというのは、
ちょっと多いのではないかなと私は思います。

現在は、空前の人材採用難時代。転職意向がある人たちの勤続意向を如何に高めるか。
定着化を進めることはどの企業にとっても重要な課題となっています。


・定着と仕事へのモチベーションの関係

下記の図は、勤続意向(パート・アルバイトとして現在の勤務先で
働き続けたいか?)と仕事へのマインド(今の仕事を面白い、能力発揮ができる、
やりがいがあると感じているか?)の関係を4象限で分割してみたものです。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/921/

<関連コンテンツ紹介>新人が辞める2大原因と対策
https://apj.aidem.co.jp/column/808/

…………………………………………………………………………………………

●マネジメント悩み相談室/田中和彦
第25回「新入社員に放置プレイはNG!」

マネジメントに関する悩みについての解決策を示したり、
対処法などを解説します。

(本文)

<相談>
4月に自分の部署で複数の新入社員を迎えることになったのですが、
どうやって鍛えればいいのか、いまひとつ自信がありません。

うちの会社は、これまでは即戦力人材の中途採用がほとんどだったので、
新人教育や未経験者の育成のノウハウがそもそも社内にないからです。

新入社員も育つスピードに個人差があるでしょうし、
誰に対しても一律に関わることがいいとも思えません。
部下の成長段階に応じたアプローチのようなものはあるのでしょうか?


<回答>
新入社員を育てるには、「教える」→「励ます」→「任せる」という
3段階のアプローチの変化が必要になります。

新入社員が、指示待ちの受け身な存在から、主体的な行動ができる自立した
人材になるためにも、部下の成長段階に応じた関わりを持つことが重要です。

ただ、「教える」段階はもちろんのこと、「任せる」段階になっても、
上司が部下を放置してしまうのは、育成を放棄していることと同じです。
どんなときでも、しっかりと部下のことをよく見てあげることが欠かせません。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/920/

<関連記事紹介>新入社員がまだ見ぬ後輩に贈る「我が社の見聞録」
https://apj.aidem.co.jp/column/625/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●検討項目として対象職種やインターバルの時間数などを案出し
―第4回「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1980.html

●働き方改革関連法案を閣議決定(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1979.html

●日本のサービス産業の労働生産性水準 アメリカの約半分
―産業別労働生産性水準(2015年)の国際比較(日本生産性本部)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1978.html

●非管理職、管理職ともに賞与・一時金 増加
―2017年 夏季・冬季 賞与・一時金調査(経団連)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1977.html

●現金給与総額 一般労働者1.2%増、パートタイム労働者0.2%増
―毎月勤労統計調査 平成30年2月分結果速報(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1976.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook