「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 倒産で経営者から一般社員に/パートのボス化を防ぐ極意/ネガティブ感情のセルフケアと企業支援/8月アクセス数ベスト5

倒産で経営者から一般社員に/パートのボス化を防ぐ極意/ネガティブ感情のセルフケアと企業支援/8月アクセス数ベスト5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/9/13
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報   https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新の3つのコンテンツをご案内いたします。

●シゴトの風景
「会社倒産で、経営者から一般社員に」
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/834/

●人材育成のツボ
「ネガティブ感情のセルフケアと企業支援」
アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
https://apj.aidem.co.jp/column/832/

●問いから考えるパートアルバイト採用・定着
「パートのボス化を防ぐ極意」
パート・アルバイトスタッフを「いかに採用し、定着させるか」について、
押さえなければならないポイントや、施策を考えるヒントなどを解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/833/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
   ―約1割のホワイトカラー労働者が勤務インターバル11時間未満 社会生活
      基本調査のミクロデータを用いた勤務間インターバルの推計(統計局)
   ―企画業務型裁量労働制の対象業務拡大と
      高度プロフェッショナル制度導入に反対の姿勢(連合)   等

【3】8月アクセス数ベスト5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●シゴトの風景
第66回「会社倒産で、経営者から一般社員に」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

(本文)
年商10億円企業の経営者だった丸田充さん(仮名・46歳)は、
倒産後の就職活動に苦しんだという。

「大学卒業後、家業の会社の役員になりました。
以来、他人の飯を食ったことがないまま会社は倒産、45歳で初めての
就職活動ですから、想像以上のプレッシャーがありました」

丸田さんは創業66年目の家具屋の3代目で、地元ではよく知られた会社だった。
最盛期には20人近くの社員がおり、3代目の若手社長ということで新聞社から
インタビューを受けたり、ラジオに出演したこともある。

だが、大手チェーンなどの競合他社が進出してくると、売上は瞬く間に
落ちていった。さらにリーマンショックが追い打ちをかけ、ネット販売にも
乗り遅れて万策尽きたのである。

「応援してくれた地元の人や社員には申し訳ない反面、すっきりもしました。
資金繰りと古参社員とのあつれきに悩まされた日々から解放されて、
ほっとしたというのが正直な気持ちです」

問題はそれからだった。丸田さんは、妻と育ち盛りの子供2人を抱えていた。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/834/

<関連記事紹介>会社が倒産したとき
https://apj.aidem.co.jp/column/575/


…………………………………………………………………………………………

●人材育成のツボ
ネガティブ感情のセルフケアと企業支援

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

(本文)
「リーダーを対象とした研修を実施したいけれど、チームを牽引するリーダーが
自信を喪失し、モチベーションがかなり低下している…」

ある企業のリーダー研修の打ち合わせ時に上司の方より伺ったお悩みでした。

上司の方のお話では、普段は真面目で努力を怠らない誠実なリーダー達であるが、
それ故に、リーダーとしての役割を果たせていないという思いが強く、
そのことが自信喪失の原因になっているのではないかとのことでした。

当初検討していたリーダー研修は、リーダーが自分の役割を振り返り、
現状の課題に気づき、解決策を考え、そのための能力開発を行う内容でした。

しかし、著しく自信を失っているリーダーにとって
目の前の課題に向き合うこと自体が精神的な負担となってしまい、
下手をすると離職にも発展しかねないと心配されていました。

よって、リーダーにとっての精神的な負担を軽減し、
自信を回復する施策が優先課題になりました。
私は自信回復にはネガティブな感情と上手に付き合うことが大切だと考えます。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/832/

<関連記事紹介>怒りを数値化して客観視する
https://apj.aidem.co.jp/column/665/


…………………………………………………………………………………………

●問いから考えるパートアルバイト採用・定着
第6回「パートのボス化を防ぐ極意」

パート・アルバイトスタッフを「いかに採用し、定着させるか」について、
押さえなければならないポイントや、施策を考えるヒントなどを解説します。

(本文)

★今月の問い
「自社が大事にしていること」具体的に何を伝えていますか?

パートアルバイトさんの求人・定着にお困りの現場に行くのが私の仕事。この2年間
お手伝いしている店舗では応募が前年比200%を超え、人員不足の改善がやや見られます。

しかし、フリーターのような長時間勤務可能な方は少なく、短時間少日数勤務の方が
増えています。さらに退職者数も前年比90%程度とあまり減っていないため、
現場の充足感はまだまだ安定してきたとは言えないですね。
下期はさらに定着が進むように力を入れていきます。

さて、今月は前回お伝えしたことを掘り下げてお伝えしたいと思います。
前回は「新人パートアルバイトさんに何から教えていますか?」という問いを掲げ、
「うちの店(会社)が大事にしていること&ハウスルール」を
初日に教えてあげてくださいという話をしました。

今月の問いは、“「自社が大事にしていること」具体的に何を伝えていますか?”です。
実はこれが採用後の定着を考える上で、とても効いてくるのです。
 
つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/833/

<関連記事紹介>お局さまは、なぜ後輩に嫌がらせをするのか?
https://apj.aidem.co.jp/column/483/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●約1割のホワイトカラー労働者が勤務インターバル11時間未満
―社会生活基本調査のミクロデータを用いた勤務間インターバルの推計(統計局)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1797.html

●現金給与額は0.8%減―毎月勤労統計調査平成29年7月分結果速報(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1796.html

●事業所によるストレスチェック実施状況が大幅に改善
―平成28年労働安全実態調査(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1795.html

●企画業務型裁量労働制の対象業務拡大と
高度プロフェッショナル制度導入に反対の姿勢(連合)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1794.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】8月アクセス数ベスト5  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月に公開したコンテンツの中で、アクセス数の多かったベスト5をご紹介します。
(2017年8月1日〜8月31日集計)。

第1位★「会社に行きたくない」という病(ココロの座標)
https://apj.aidem.co.jp/column/827/

第2位★今どきの新入社員とメンタルヘルス(人材育成のツボ)
https://apj.aidem.co.jp/column/821/

第3位★採用活動で、最も大切にしたいこと(アイデムオリジナル調査)
https://apj.aidem.co.jp/column/825/

第4位★第一志望の会社は、今?(シゴトの風景)
https://apj.aidem.co.jp/column/820/

第5位★新人トレーニングの主目的は「退職防止」
           (問いから考えるパートアルバイト採用・定着)
https://apj.aidem.co.jp/column/822/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook