「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 部下の強みを活かすか、弱み克服か?/自分に向いた仕事/評価制度は運用が命/マクドナルド創業者の言葉/時給動向/8月アクセス数ベス

部下の強みを活かすか、弱み克服か?/自分に向いた仕事/評価制度は運用が命/マクドナルド創業者の言葉/時給動向/8月アクセス数ベス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/9/12
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン Webサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Webサイト https://apj.aidem.co.jp
Facebook  https://www.facebook.com/hitotoshigoto/

会員の皆さま、こんにちは!
新着のコンテンツをご案内いたします。

●部下育成は、強みを活かすべきか、弱みを克服すべきか?/人材育成のツボ
https://apj.aidem.co.jp/column/988/

●自分に向いた仕事/シゴトの風景
https://apj.aidem.co.jp/column/987/

●評価制度は運用が命/よくわかる評価制度の作り方(榎本あつし)
https://apj.aidem.co.jp/column/986/

●マクドナルド創業者は“小さな仕事に分けてしまえば、何事も難しくはない”と言った
 /トヨタの思考法
https://apj.aidem.co.jp/column/985/

●労働時事ニュース〜新着8件〜
・働き方を変えた短時間労働者の半数以上が「所定労働時間を延長した」と回答(JILPT)
・平成30年度地域別最低賃金改定状況を公表(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/

●パート・アルバイトの募集時平均時給 2018年8月集計結果
東日本エリアの平均時給は1,056円、西日本エリアの平均時給は1,018円
埼玉県の「飲食サービス職」は集計開始以来過去最高の937円
https://apj.aidem.co.jp/wage/265/


━【メルマガcontents】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コンテンツ更新情報
▼労働時事ニュース
▼8月アクセス数ベスト5


……【PR】……………………………………………………………………………
アイデム人と仕事研究所では、さまざまな教育研修を企画・運営しています。
講師派遣(オーダーメイド研修)は、ご要望に合わせたカリキュラムを作成します。
★詳細は→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/lecturer.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コンテンツ更新情報▼  ★PC、スマホで閲覧可★

●部下育成は、強みを活かすべきか、弱みを克服すべきか?/人材育成のツボ

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

【本文】
さまざまな企業・組織の人材育成に関わらせていただいている立場として、
最近増えている研修内容があります。

専用のカード等を使用し、自身の強みを知り、
個人ワークやグループ討議を繰り返し、ひたすら自分の強みに向き合う研修です。

特徴は、受講者が楽しそう、目が輝いている、イキイキしている、
そして受講後の感想がとてもポジティブなご意見が多いことです。

企業や組織において、社員や職員の「強みを活かすこと」と「弱みを克服すること」の
どちらを優先すべきか、意見が分かれるところだと思います。

私は、「強みを活かすことを優先すべき」という立場で、
自身の考えを書かせていただきます。

と言っても、私自身、部下の強みを十分理解できているわけではありませんし、
できていない部分にばかり注目してしまうことも、しばしばございます。
自分自身の反省も含めた意見であることをお許しください。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/988/

<関連記事紹介>学習支援〜実演する・説明する・実行させる・評価する(1)〜
https://apj.aidem.co.jp/column/867/


…………………………………………………………………………………………

●第78回 自分に向いた仕事/シゴトの風景

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

【本文】
「銀行を辞めることに抵抗はありませんでした」

現在、不動産会社を経営する清水英孝さん(仮名・65歳)が
都市銀行を退職したのは、今から40年近く前の話だ。

「今のように転職が当たり前の時代ではありません。ましてや銀行員は
花形の職業で、結婚したい男性の職業ランキングの1位になっていましたから。

そんな時代に銀行を辞める人といえば、親の事業を継ぐ人か、
横領などの不正をした人のどちらかが主流でした。でも私はどちらでもないのです」

大学卒業後、清水さんは都市銀行に入行した。出納課や外交や融資部門を経て
『得意先課』に配属されたのだが、事実上の左遷だった。

「私はおっちょこちょいで大ざっぱなので、
そんな性格が災いして失敗ばかりしていたのです。
社会人としての振る舞いが苦手というか世間しらずというか…。ダメ社員でした」

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/987/

<関連記事紹介>なりたい職業を追いかけて
https://apj.aidem.co.jp/column/194/


…………………………………………………………………………………………

●第6回「評価制度は運用が命」/よくわかる評価制度の作り方(榎本あつし)

人事評価制度を作る上での基本的な考え方から、
評価シートの作成方法、実際の運用までを分かりやすく解説します。

【本文】
■運用が命

当たり前のことですが、人事評価制度は「使ってナンボ」です。制度はツールであり、
手段なので、これを使って業績向上や人材育成につなげていく必要があります。

「運用」は大事ですが、
では「運用がうまくいっている」とは、どのような状態でしょうか。

・皆から不平不満が出ないこと?
・手間がかからず、毎年できていること?
・締め切りまでにちゃんと提出されていること?

そうではありません。大事なのは「目的につながっているかどうか?」です。
不平不満が出たり、手間がかかったり、締め切りに間に合わない人が出てもいいのです。

制度を運用していることで、社員の能力が上がり、姿勢態度もよくなり、
会社が目指す業績向上が図れていることが「運用がうまくいっている」状態なのです。

逆に言うと、不平不満が出ないようにしたり、
手間がかからないようにしたり、皆が締め切りを守るように徹底したとしても、
目的につながっていなければ、意味のない制度になってしまいます。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/986/

<関連記事紹介>よくわかる評価制度の作り方
https://apj.aidem.co.jp/column_list/42/


…………………………………………………………………………………………

●第4回「マクドナルド創業者は“小さな仕事に分けてしまえば、何事も難しくはない”と言った」
 /トヨタの思考法

トヨタ自動車の社内で生まれた「自工程完結(JKK)」という考え方を、
ストーリー仕立てで解説する書籍が話題です。同書のエッセンスをご紹介します。
(佐々木眞一/トヨタ自動車株式会社顧問・技監+一般社団法人中部品質管理協会)

【本文】
・手順とは「実施すべきこと」と「その順番」

手戻りなく仕事を進めるにはどうしたらよいでしょうか?
そこには、気合いや心掛けではなく、科学的なアプローチが必要になります。

今回は、自工程完結の6つのキーワード(1.目的 2.目標 3.最終的なアウトプット 4.手順
5.判断基準 6.必要なもの)のうち、手順・判断基準・必要なもの、について学んでいきましょう。

まず、手順とは、最終的なアウトプットを出すための「実施すべきこと」と「その順番」です。
手順を描くやり方は、まず大まかな手順を描き、細かい手順へ分解していきます。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/985/

<関連記事紹介>目的の決め方は、スタバが教えてくれる
https://apj.aidem.co.jp/column/960/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼労働時事ニュース▼  ★PC、スマホで閲覧可★

行政の動向、法律関連、各種調査結果など、最新のニュースをお伝えします。

【新着】
・外国人労働者の受入れについて新たな在留資格の創設等に関する要請を実施(連合)  
・働き方を変えた短時間労働者の半数以上が「所定労働時間を延長した」と回答(JILPT)
・セクシュアル・ハラスメント事案についての外部通報窓口を設置(総務省)

・平成30年度「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」受賞者決定(厚労省)
・平成30年度地域別最低賃金改定状況を公表(厚労省)
・経済同友会×One JAPAN共創フォーラム「人生100年時代の働き方」を開催(経済同友会)

・「職場情報総合サイト」のサイト愛称を募集(厚労省)
・ディズニー映画最新作『プーと大人になった僕』とワーク・ライフ・バランス
         (仕事と生活の調和)をテーマにタイアップポスターを作成(厚労省)

詳細は↓
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼8月アクセス数ベスト5▼

先月に公開したコンテンツの中で、アクセス数の多かったベスト5をご紹介します。
(2018年8月1日〜31日集計)

第1位★有休を取らせないと罰則!年5日の取得義務にどう対応?
                 (マンガ・ワーママ人事課長キノコさん)
https://apj.aidem.co.jp/column/976/

第2位★2人の新人(シゴトの風景)
https://apj.aidem.co.jp/column/973/

第3位★働き手が増えた理由〜平成29年就業構造基本調査から探る〜
https://apj.aidem.co.jp/column/974/

第4位★事例・7年前から9連休取得を義務化 リフレッシュと仕事の属人化を解消
https://apj.aidem.co.jp/column/979/

第5位★評価基準をどうするか?(よくわかる評価制度の作り方)
https://apj.aidem.co.jp/column/972/


……【PR】……………………………………………………………………………
アイデムでは、多くのクライアント様とのお取り引きを通じて得たノウハウをもとに、
人事・労務領域での課題解決に向けた教育研修を企画・運営しています。

新人向けのビジネスマナー研修から若手・中堅・リーダー・管理職などの階層別研修、
人事労務に関する事務や労働関連法の解説など、さまざまなセミナーを開催しています。

★開催セミナー一覧
東日本→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/east.html
西日本→ https://apj.aidem.co.jp/seminar/west.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Facebook https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合わせ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook