「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

  • メールマガジン 更新情報
  • 【新連載】評価制度の作り方/市外局番を知らない新入社員/昇進は嬉しいけれど/3月アクセス数ベスト5

【新連載】評価制度の作り方/市外局番を知らない新入社員/昇進は嬉しいけれど/3月アクセス数ベスト5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/4/11
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報  https://apj.aidem.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
最新のコンテンツをご案内いたします。

●シゴトの風景
「昇進は嬉しいけれど…」
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
https://apj.aidem.co.jp/column/916/

●人材育成のツボ
「市外局番を知らない新入社員の導き方」
アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
https://apj.aidem.co.jp/column/918/

●【新連載】よくわかる評価制度の作り方/榎本あつし
「人事評価制度の目的は何?」
人事評価制度を作る上での基本的な考え方から、
評価シートの作成方法、実際の運用までを分かりやすく解説します。
https://apj.aidem.co.jp/column/917/

●パートタイマーの募集時平均時給 平成30年1月集計結果
東日本エリアは23円増の1,021円、西日本エリアは47円増の1,010円。
https://apj.aidem.co.jp/wage/254/


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】コンテンツ更新情報

【2】労働時事ニュース
     ―派遣労働者数約156万人 対前年比19.4%増
         労働者派遣事業の平成29年6月1日現在の状況(厚労省)
     ―民営職業紹介事業所の求人数は672万件 対前年度比20.7%増
         平成28年度職業紹介事業報告書の集計結果(厚労省)  等

【3】3月アクセス数ベスト5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コンテンツ更新情報  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●シゴトの風景
第73回「昇進は嬉しいけれど…」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、
企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

(本文)

課長への昇進を打診された加藤千鶴さん(仮名・48歳)は迷っている。

病院の清掃衛生課に正社員として勤務して6年目、
課長になることを望んでいたとはいえ、タイミングが悪いのだ。

「Kさんがいなければ、二つ返事で引き受けたいところですが…」

病院の清掃とリネン管理を行う清掃衛生課は11人。
現課長の定年退職に伴い、人事権を持つ事務局長から打診された。

1週間後に返事を聞かせてほしいと言われ、断った場合には
現課長を嘱託にして課長を継続してもらい、その間に外部から採用する方針だという。

課長になれば、年収は大きくアップする。シングルマザーとして育ててきた
一人娘は高校1年生で、卒業後は美容師の専門学校に進学したがっていた。

学費の工面に悩んでいたこともあり、渡りに船だ。でも、課長になれば、
中途入社の男性Kさんと、Kさんと仲の良いYさんをまとめていかなければならない。
そう考えるだけで憂鬱になってしまうのだという。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/916/

<関連記事紹介>管理職になりたがらない部下がいたら?
https://apj.aidem.co.jp/column/760/


…………………………………………………………………………………………

●人材育成のツボ
市外局番を知らない新入社員の導き方

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、
日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

(本文)

先日、弊社のビジネスマナー講師から聞いた話です。

「ビックリしちゃった。この間の新入社員研修。
電話応対の基本を学ぶセクションで、市外局番を知らない受講生がいたの!」

「えっ?! それ、本当の話ですか?」

「もちろん、作り話でなくて本当の話です。名古屋市出身の受講生だからかもしれない
けれど、東京の03、大阪は06、これくらいは常識として知っているかと思っていました。
さらに、その先があって、東京の市外局番は0120だと答えたのよ」

無理もないかもしれません。新社会人が生まれた時には携帯電話があり、彼らは
市外局番無しの090、080で個人から個人へ電話をかけるのが当たり前の時代に育っています。

いま日常的に親、親戚、友だちへ電話をかける時は、固定電話ではなく
「スマホ(自分)からスマホ(相手)」で済ませる方も少なくないでしょう。

まして高校卒業したての新入社員であれば、アルバイト経験もなく
固定電話で電話をかける、受ける経験は、ほとんどなくても不思議ではありません。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/918/

<関連記事紹介>1年目の新入社員に教えるべきこととは?
https://apj.aidem.co.jp/column/552/


…………………………………………………………………………………………


●【新連載】よくわかる評価制度の作り方/榎本あつし
第1回「人事評価制度の目的は何?」

人事評価制度を作る上での基本的な考え方から、
評価シートの作成方法、実際の運用までを分かりやすく解説します。

(本文)

・人事評価制度の目的は?

「貴社は何のために人事評価制度をやっているのですか?」
実際に、人事評価制度を運用されている会社の制度改定や
運用の改善などの業務を行う際、私が必ず聞くことです。

そして、このように聞いたときに、迷わずに
「○○のためにやっている」と回答がくることは、あまりありません。

一般社員が答えられないのならまだしも、評価をする立場の上司も明確に答えられない、
もしかしたら、人事も経営者もはっきりと答えられない。
実は往々にしてこのような状況になっている企業がとても多くあります。

人事評価制度というのは、「手段」であり「ツール」です。この「手段」「ツール」を
使うことによって、何につなげたいのか、何を実現していきたいのか。

何はなくとも一番大切なのは、「目的」なのです。
組織の全員が目的を分かっていて、それを目指して取り組んでいるかどうか。
上司である評価者が、何のためにわざわざ時間を取って部下の評価をしているのか。

部下である社員が、何のために自分は評価され、それが何につながっていくのか。
この「目的」の浸透こそが、人事評価制度を成功させる一番重要な要素なのです。

つづきは https://apj.aidem.co.jp/column/917/

<関連記事紹介>評価と人材育成はセットで行う
https://apj.aidem.co.jp/column/771/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】労働時事ニュース  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●企業がOFF-JTに支出した費用 労働者一人当たり平均1.7万円
―平成29年度「能力開発基本調査」(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1975.html

●2045年の総人口は7割以上の市区町村で2015年に比べ2割以上減少
―日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)(国立社会保障・人口問題研究所)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1974.html

●派遣労働者数約156万人 対前年比19.4%増
―労働者派遣事業の平成29年6月1日現在の状況(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1973.html

●民営職業紹介事業所の求人数は672万件 対前年度比20.7%増
―平成28年度職業紹介事業報告書の集計結果(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1972.html

●「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施(厚労省)
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1971.html

●平成30年2月 有効求人倍率:1.58倍 完全失業率:2.5%
https://apj.aidem.co.jp/current/detail/1970.html

<労働時事ニュース>一覧
https://apj.aidem.co.jp/current/list/1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】3月アクセス数ベスト5  ★PCでも、スマホでも閲覧可能★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月に公開したコンテンツの中で、アクセス数の多かったベスト5をご紹介します。
(2018年3月1日〜31日集計)。

第1位★M字解消で広がる? 中小企業の人材難
https://apj.aidem.co.jp/column/903/

第2位★職場にウソをついた理由
https://apj.aidem.co.jp/column/905/

第3位★人の確保に困っていない企業の共通点
https://apj.aidem.co.jp/column/906/

第4位★専門家に学ぶ! 笑顔が溢れる職場を実現する方法
https://apj.aidem.co.jp/column/904/

第5位★職場の上司は、相談しやすいか?
https://apj.aidem.co.jp/column/908/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『Facebookページ』始めました! 
−ページに「いいね!」で、新着記事をより早く!
https://www.facebook.com/hitotoshigoto/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 https://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook